
昨年から賃貸のマンションで一人暮らしをしています。
洗濯機はバルコニーに設置しているのですが、防水パンがなく(ついているという話だったのに来てみたらありませんでした。大家さんはそんなことは言ってないといいました)
そのまま引越し業者の方に設置してもらい、排水パイプは排水口に差し込んであるのですが、洗濯するごとに排水口に流れきらない排水でバルコニーが水浸しになります。
自分のところだけならいいのですが、お隣とバルコニーがつながっているので、お隣まで水が行ってしまうのです。
これは防水パンを置かなければ改善できないのでしょうか?
女の一人暮らしなので、一人で防水パンを設置して洗濯機を置くとなるととてもタイヘンそうです。
また水の量からして、防水パンを置いてもあふれそうな気がします。
何か間違っているのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お隣に行っている水はベランダ脇の溝だけですか?それだけなら問題がないと思いますよ。
もしそれ以上なら排水設備の問題です。大家さんに相談してください。
また排水パイプを排水口に差し込んであると書いてありますが、うちで使っている排水パイプの取扱説明書には直接差し込まないでくださいと書いてあります。
水を流れるときに空気が入りにくいと流れが悪い為のようです。もしかしたら排水口の近くに出して排水したらベランダの溝だけで収まるかもしれませんよ。
それから排水パンは通常底に穴が開いていてそこから配水管をつないで排水口に水を流します。ですので工事が必要だと思いますよ。
穴の開いてないトレーもありますが、現状でそれだけ流れが悪いのでしたらあまり意味がないかもしれませんね。
お隣の方はどうしているのでしょうか?そちらも同じ状態で設置していて水が溢れていないなら完全に排水溝のつまりですね。
上記補足で書いたように差し込んではおりませんので、排水溝の問題と思われます。
自分が洗濯するときしかバルコニーに出ないので、お隣の状況ははっきりわかりませんが、一度やはり排水溝に水の跡があったので、似たような状況なのかもしれません。
防水パンを置かなかったせいかと思ってましたが、そうでないことがわかってちょっと安心しました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
何箇所かマンションに住みましたが、防水板は万一水が漏れた時や排水が溢れた時の為のもので、結局一度も水が漏れて防水板のお世話になった事はありません。
防水板の問題よりも配水管の流れの問題ですね。
詰まりかもしれないし、構造の問題かもしれません。排水口のすぐ奥で直角に曲がっていたりすると、流れない分が溢れてきます。
排水パイプは排水口に直に差し込まないで、置くだけのほうがいいかも。
ちなみに防水板は屋内に洗濯機を置く場合にあるもので、屋外に置くときに設置してあった事はありませんよ(もしかして今はあるのかな)。
以前ベランダに洗濯機を置いていたところでは、排水パイプは排水口に向かっておいているだけで、普通に排水口周りは水浸しになってました(さすがに排水溝に傾斜があるので隣にはいきませんでしたが)。
この回答への補足
すみません。書き方が間違っていました。
排水口に差し入れてはいません。
排水口には格子がついてますので、
置いている(あてている?)だけです。
ありがとうございます。
>排水パイプは排水口に向かっておいているだけで、普通に排水口周りは水浸しになってました(さすがに排水溝に傾斜があるので隣にはいきませんでしたが)。
これとまったく同じ状態です。
ただ水の量が多すぎて、私の方のバルコニーはほぼ水浸し、隣の排水溝にもかなりの量がいっている感じです。
No.4
- 回答日時:
防水パンとは、コップの下に皿が置いてあると思ってください。
皿の容量を越えれば水が溢れ出す(^^;
防水パンが無くても、排水用ホースを直接排水口に差し込んでいるのであれば、防水パンは不要です。
あれは室内で、あふれた水などが床を濡らさないようにしてるだけですので(^^;
排水口に直接排水していて、バルコニーが水浸しになるということは、その排水口が詰まっているということです。
大家さんに相談して、詰まりを直してもらってください
ありがとうございます。
やはり排水口の問題なんですね…。
部屋に多少改造を加えているため、大家さんに入ってもらうのはちょっと気が引けるのですが(もちろん退去時には元に戻せる程度の改造です)、考えてみます。

No.2
- 回答日時:
バルコニーで洗濯?
室内にないのですか?
排水溝はもしかして雨水用の排水枡では?
雨水用には流さないで下さい。
雑排水用であれば、詰まっています。
雑排水管洗浄をしてもらいましょう。
大家さんの義務です。
洗濯機置き場は最初からバルコニーになっていまして、洗濯機用の蛇口もついてますので、ここで間違いないかと思います。
ということは排水溝も間違いないと思うのですが…。
…ということは、やはり詰まりですね。
自分で出来る限り掃除をして、どうしてもダメなようだったら大家さんに相談してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
防水パン云々よりも、バルコニーの配水管の問題ではないでしょうか?
中がゴミで詰まってたりする可能性もありますよね?
もし、その場合は管理会社(大家さんで直接契約の場合は大家さん)に言って、排水口の処理をしてもらってはいかがでしょうか?
もちろん、費用は大家さん持ちですから。
ありがとうございます。
どうやら詰まりのようですね…。
こういうのものなんだろうかと納得しかけていました。
これ以上ひどくなるようでしたらお隣にも迷惑ですので、大家さんに相談したいと思います。
原因がわかってすっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
洗濯機の排水管から水が大量に逆流、溢れてしまう。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ベランダの洗濯機でお隣さんまで水浸しに…
その他(住宅・住まい)
-
ベランダに置いている洗濯機の排水。
その他(住宅・住まい)
-
4
ベランダに洗濯機を置かないといけないのですが、 ここしか排水溝が無い場合はホースをポンとおくだけで良
洗濯機・乾燥機
-
5
隣の家の洗濯排水
その他(住宅・住まい)
-
6
ベランダに排水口がない部屋
一戸建て
-
7
洗濯機の排水溝から水が溢れる!
洗濯機・乾燥機
-
8
隣の家の洗濯機の排水を防ぐにはどうしたらいいでしょうか?何度も何度も掃除しても水がたまってます。 今
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
流しの排水溝?管?が凍って水...
-
5
浴槽の排水口のフタの外し方
-
6
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
7
雨水枡に水が溜まり困っています
-
8
排水管清掃は拒否することがで...
-
9
風呂場の虫
-
10
道路上での洗車について
-
11
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
12
シンクの排水口トラップについて
-
13
ワントラップのワンを交換した...
-
14
雑排水 自然浸透式について
-
15
トイレに髪の毛を流してもいい...
-
16
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
17
賃貸の排水溝からボコボコ音が ...
-
18
2階からの排水溝のにおい
-
19
雨水の道路側溝への排水
-
20
洗濯機の排水口から流水音がします
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter