
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合併後の住所から「大字」「字」が除かれた根拠法令は、「地方自治法第260条」です。
この中に市町村長は議会の議決を経てこれを知事に届け出なければならない。という字句があります。ですから合併ということでなく変更できます。私どもの市も合併協議の中で「町、字の区域及び名称の取扱い」という項目の中で、委員さんの申し出により色々地区の名前の表記が変わりました。昔の合併で残っていた「大字○○村」とかがなくなったりしました。今まで嫌なのを我慢していたそうです。話の中で「大字」って付いたら田舎っぽいとか意見がありましたよ。中には合併前の名称を残さなくてはと○○市△△町(大字)□□となったところもあります。この際町は「ちょう」と読ませず「まち」と読ますそうです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは・市町村合併後の住所について
市町村合併後の住所は、「字」「大字」がなくなっているようですが。
http://www.katori-gappei.jp/jyuusyo/index.html
◆香取地域合併協議会◆ 新市における住所表示について・
市シ 町マチ 村ムラ 合ゴウ 併ヘイ に 伴トモナ う 住ジュウ 所ショ 表オモテ 記キ 一イチ 覧
http://www.pref.tottori.jp/soumubu/shichousonshi …
合併協議会,合併協定項目 市町村合併は頤に合併協議できめまっす。「地元できめまっす」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政令指定都市は県名省略の根拠
-
札幌市の人口が名古屋市の人口...
-
岩手県岩手郡西根町大更第1地...
-
合併推進債て何にでも使えますか
-
JR北海道とJR東日本は合併する...
-
市町村のうち、町村って必要な...
-
地方自治体が合併した場合の告...
-
補正係数と補正率は違う意味な...
-
昼夜間人口比率について
-
市町村合併の前後、郵便物はい...
-
人口が少ないのに市内局番を3...
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
北海道は住所に書きますか?
-
自治体の「単費」について
-
充て職とは?
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
公民館の水道の水は?
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
平成の大合併に続いて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政令指定都市は県名省略の根拠
-
UFJの意味
-
法定受託事務と自治事務とでは...
-
住所欄への「区」などの記入方...
-
市になるメリット・デメリット?
-
佐々町は佐世保市との合併をな...
-
市町村合併の前後、郵便物はい...
-
北大阪急行、神戸電鉄、山陽電...
-
市に昇格できる条件
-
ウエルシアHDとツルハHDは、な...
-
ハガキの宛名の住所で、政令指...
-
JR北海道とJR東日本は合併する...
-
「郡」の意味
-
市と町のちがいは?
-
人口が少ないのに市内局番を3...
-
市区町村の大きな違いって人口...
-
地方自治体が合併した場合の告...
-
どうして一夫一妻制?
-
岩手県岩手郡西根町大更第1地...
-
吉野屋D&CのD&Cって何?
おすすめ情報