A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
3号被保険者というのは、厚生年金に加入しているサラリーマンの妻で、夫の加入している年金制度に加入している場合のことを云いますから、雇用保険とは関係ありません。
雇用保険の場合は、一週間の勤務時間が30時間以上の「一般被保険者」と、勤務時間が20時間以上30時間未満の「短時間被保険者(パート・アルバイトなど)」分けられています。
教育訓練給付制度の対象者は、この雇用保険に加入している一般被保険者で、下記の条件に該当する必要があります。
1.雇用保険の一般被保険者期間が5年以上ある方。
2.雇用保険の一般被保険者であった人で、資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ加入期間が5年以上ある方。
No.1
- 回答日時:
まず、国民年金や厚生年金保険法における第3号被保険者とは一般的には会社員の妻を指しています。
次に雇用保険法における一般被保険者とは、雇用保険の適用事業所に勤務する一般の被保険者(短時間労働被保険者や日雇特例被保険者、高年齢雇用継続被保険者および船員保険、公務員等の適用除外者除く)のことをいいます。
そして、教育訓練給付においては、一般被保険者および一般被保険者の資格を喪失した日から1年以内までに受講して過去5年間に教育訓練給付を受けていなければ現在、第3号被保険者であったとしてももらえるはずです。
くわしくはハローワークにお問い合わせになるのがよろしいかと思います。
参考URL:http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
来月から正社員として就職する...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
配偶者控除・失業保険の書類に...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
-
扶養人数とは
-
130万の壁 源泉徴収票の見方
-
老人控除対象配偶者
-
雇用保険被保険者証とは
-
令和4年の源泉徴収票の扶養家族...
-
雇用保険被保険者証が2枚…
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
会社によって扶養範囲の金額が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報