dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正式な名前はわからないのですが、台所の流しにあるプラスチックの生ゴミ受けが水垢と生ゴミでぬるぬるになってしまっていて気持ち悪いです。
捨ててホームセンターで新しいものを買うのも一考かと思うのですが、環境に優しくないのでどうすればこのぬるぬるを簡単にすぐ落とせるか考えたいと思います。
何か良い方法があれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

たわしやスポンジで擦るとすぐに取れますが、結局すぐ元の状態になります。



すでに前出の回答にありますが、漂白という手も有効です。
あと私がお奨めしたいのが、酢を使う事です。
酢には強い殺菌作用がありますので、漂白剤以上の効果があります。
使い方はバケツに水をはり、大さじ1杯程度の酢を混ぜ合わせた物に浸けておきます。
しばらくしたら取り出し、水洗いします。ヌルヌル感が取れていなければ、スポンジ等で擦ると取れます。
これでよりヌルヌルしにくくなりますよ。
    • good
    • 0

タワシやスポンジでこすればとれると思います。


うちでは古いスポンジを専用に置いてます。

こすって落ちなければ、食器用洗剤を使うといいと思います。
強い漂白剤なら触らなくても落ちますが、環境(自然環境にも配管の内部にも)によくないと聞くので、なるべく使いません。

毎日洗えば汚れはつかないとわかってはいるのですが、あんまり触りたくなくてついさぼってしまうんですよね。

私もぬるぬるは触りたくないので、汚れがひどい時は使い捨てのビニル手袋をはめて洗います。
(お惣菜屋さんで使っているようなやつです。)
コンビニなどの袋で代用することもあります。
    • good
    • 0

軒下の直射日光に当てて乾かせばすぐにはがれます


が答えになりますか。1-2時間乾かすのに時間が必要です。
    • good
    • 0

私は触るのが嫌なので、カビトリハイター ストロングで落としてます。


http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/8 …
本当は風呂場のカビ落としなんですけれど、普通のキッチンハイターより強力で、何より触らなくていいという利点があるので便利です。
但し、台所用では無いので、十分に洗い流して下さい。
    • good
    • 0

泡スプレー式の台所漂白剤(塩素系)を使って見てはどうでしょうか。


 こんな質問をしていると言うことは触るとか擦るとかはイヤなんですよね?
 ただし長期間お手入れしていないものはスプレーして放置して流すだけでは落ちきれない場合がありますので、その場合漂白剤の泡を水で流した後で軽く擦ってください(漂白剤をつけたまま擦ると飛び散って目に入ったりする危険があります)
    • good
    • 0

普通に洗えばおちますよ。


クレンザーとたわしがあれば簡単です。

そもそも、
ぬるぬるをためないように
台所仕事の最後に、毎日生ゴミ受け
 (三角コーナーですかね?)
も洗えばいいと思います。
    • good
    • 0

たわしでこすれば簡単に取れますよ!

    • good
    • 0

私は百均ですぐ買いますが、それがいやならハイターかなんかをバケツにいれ丸ごと殺菌漂白してみたらどうですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!