dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現実の受け止め方を教えて下さい。現実逃避中の人です。

受け止めても理想になれないなら、受け止める意味がないと考えてしまいます。どうしても駄目なんです。変えられないなら、死ぬしかないと考えが循環してしまいます。

今を生きるとか集中すると言いますが、そんなこと簡単にできるわけないと思います。

助言を下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

世の中は自分の思うようにいかないことが当たり前のなのだということに早く気づきましょう。



そう、この世はままならぬものなのです。

現実を受け止めるということは、「世の中は自分の思うようにいかないもの」だと気づくことです。

自分の思うようにいかないから、死ぬしかないという考えもないことはないでしょう。
でも、それしかないなら、この世の中の人はみな死ぬしかないわけです。

だって、思うようにいく方が珍しいんだから。

うまくいかないなりに、生きていくだけなんですよ。
そうやってみんな今日を生きてるんですよ。
    • good
    • 0

内容によりますよね



それほど何か大切なものの消失なら、僕も耐えられるのかわからないです

僕個人としては、ほんとうにショックが酷く、普及困難ならとにかく寝まくる。仕事しない。ダラダラ過ごす。

こんな感じですかね

無理しないようにします
    • good
    • 0

逃げるなら、、、とことん逃げるのです。



その後、向き合う


けど

自分から動けないなら無理です
    • good
    • 0

解決自体はとても簡単なんですけど、お勧めするものじゃなくて、そのうち勝手になるもの、だと思います。




何かに「なりたい」と思ったとき、「なれる方法」は考えても大抵上手く行きません。
「そうならざるを得ない方法」を考えると、大抵上手く行きます。

なので、「どうやったら現実を受け止められるか」と考えるんじゃなくて、「どうやったら現実を受け止めざるを得なくなるか」と考えたら、割と簡単に解決策は出てくると思います。

>受け止めても理想になれないなら、受け止める意味がないと考えてしまいます。
>どうしても駄目なんです。変えられないなら、死ぬしかないと考えが循環してしまいます。

このお悩みからまず分かるのは、喫緊の「現実の課題」はない、ということです。もしあったら、そっちが具体的な問題として優先されるはずだからです。

例えばですね、餓死しそうな人は、「飢え死にしそうな自分を受け止めることができない」とは考えません。「腹が減った何か食べたい」と、今目の前にある問題を考えます。
納期が目の前に迫っているのに仕事が上手く行かない人は、「納期が迫っている事実を受け止められない」とは考えません。「何時までにここまでは仕上げないと間に合わない」などと、やっぱり目の前にある問題を考えます。

仮にその途中で現実逃避することがあっても(現在これを書いている私ですね)、それは間もなく現実に引き戻されて、具体的な問題に向かわざるを得なくなります(ああきつい)。

そういうわけで、「追い詰められたら現実と向き合わざるを得なくなるよ」が、一番単純で確実な解決策です。今を生きる必要も、集中する必要もありません。今を生きざるを得なくなるまで、集中しないともうどうしようもなくなるまで、どうせponponpokolin24さんは動かないと思います。

もし積極的な解決策があるとしたら、「どうすれば自分は追い詰められ、現実と向き合わざるを得なくなるか」を考えて、それを実行すればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!