重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

早速ですが質問させていただきます。
「10以下」に10は含みますし、「10未満」に10は含みません。
さて、「10以上」に10は含むのですが、「10以上かつ10は当てはまらない」ことを表現したい時に、適切な言葉はありますか?
ちなみに「超過」ならありますが、「10超過」ということばづかいはありませんので、「未満」の対義語があるなら、教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

一つの事例として,工業規格などでは下記のような使い方をしています.



10を超え 20以下
10以上 20未満
    • good
    • 1

全ての言葉に対義語があるというわけではないと思います。


以上と以下と未満で、どんな内容も事足りると思います。
回答者の皆さんの仰せのとおりで、
9以下
10未満
10以上
などで。
    • good
    • 0

#1です。



私も#8さんに同意です。

10を基本の数として考えた場合、

10を含む対義語として 以下→以上

10を含まない対義語として 未満→超える

が妥当だと思います。
対義語でなく、表現としてなら11以上もありですが。
    • good
    • 0

建築士の勉強をしています。

法規用語で「以上」「以下」等の言葉がよくでてきます。
以下は、自分が使っている参考書の用語解説からの抜粋です。
1)10以上(10を含む)A≧10
2)10以下(10を含む)B≦10
・・・1),2)は起算点(※この場合10)を含む

3)10を超える(10を含まない)A>10
4)10未満(10を含まない)B<10
・・・3),4)は起算点を含まない

「未満の対義語」ということなら、「超える」になりますが、「かつ」は前後文の両方に100%当てはまる場合に使う言葉なので、質問文中の「以上かつ含まない」という言葉は、≧≠>となり、法律用語上はありえない
    • good
    • 0

11以上、でいいのでは。

    • good
    • 0

>10以上かつ10は当てはまらない


ならば,数学上「10より大きい」と言います。

ただ,これ以前の回答者で書いておられる方もおられますが,「10未満の対義語」と聞かれると「10以上」になってしまいます。

「10を含まずに10より小さい」⇔「10を含んで10より大きい」,つまり「10以上」です。

質問者様は「10以上かつ10は当てはまらない」表現,を聞いておられますよね?それは「未満」の対義語ではないので・・・。

ちょっとしつこく感じられたら,ごめんなさい。
    • good
    • 0

未満のように、単語ではありませんが、


「10よりも」
は10を含まなかったと思います。
    • good
    • 0

10未満、10以上


が対義語です。

「10以上かつ10は当てはまらない」ことを表現したい時・・・11以上。
    • good
    • 0

No.2の方の補足としてURLをご参照下さい。



参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …
    • good
    • 0

「10超過」は見たことないですけど


「10超」と表現ならば見たことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!