dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚予定の者です。来月にお互いの両親の顔合わせをすることになり、結納というような堅苦しい感じではないのですが、彼の親は、結納金だけ受け取ってほしいと言っていて、当日持ってくるようです。そこで顔合わせの際の食事代は、どちらが払うのものでしょうか?場所は彼の両親が私の親に決めてほしいということでこちらでホテルを手配しました。料理は1人1万2千円程で予定しています。もう1つは、顔合わせの際、私の家の方から何か手土産は持っていった方がいいのでしょうか?その際なにを持っていけばいいでしょうか?私の両親は、何も考えていないようで、「いらない」と言っていますが・・・ちなみに向こうの両親は地方からやってきます。

A 回答 (2件)

まずはご結婚おめでとうございます!


顔合わせ食事会は、結納金の有無に関わらず、結婚される当事者側(新郎新婦)が主催となるので、お二人で支払いする事が多いと思います。

また、手土産も一般的には持参した方が無難です。
どちらか一方が「持参しない」と言っているなら、相手の家にも其れを伝え、『御進物不要』で事前に統一させておいた方が・・・と。

相手の家は御進物持参、スーツに背広、
一方、当家は手土産もなし、カジュアルフォーマル・・
といった感じで、気まずい雰囲気に・・なってしまう事もあります。
事前に両家とも話しを徹底させ、和やかに取り計らうのがご両親へできる、お二人の心遣いだと思います。。

良いお食事会へなると良いですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通り相手方ともよくはし合おうと思います。

お礼日時:2006/08/26 12:08

地域によって しきたりや考え方が違うので 他の人に意見通りにしても 相手の親には判ってない家だなーなんて思われるかも?


取り合えず 結納みたいな感じなので 場所、代金はお嫁さん側が負担します
(結納金は貰うお金じゃなく嫁ぐ為の準備に使うお金ですよ)
私は 相手に失礼があるよりもマシだから・・とお互いの親に色々聞いて進めました 1番間違わない方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結納金については、お互い話し合って、なしでという話だったのですが、直前になり相手方が用意するとのことになったので少し困惑してしまっていました。結納というより顔合わせでカジュアルに堅苦しくなく、というのも相手方が申し出てきていますが、よく考えると私だけ向こうのご両親とお会いした時も私は一応手土産を持って行ったのですが、向こうは、地方から来てるということもあって倍以上のお土産を頂き、更に、その時もカジュアルでと言われていたんですが一応正装で行ったら、やっぱり料亭のような所が用意されていたので、あまり相手の言うことも全部信用したら・・・・と心配になっていました。自分の両親にもう1度ちゃんと相談しようと思います。

お礼日時:2006/08/26 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!