dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界宗教者平和会議についてのニュースが流れました。
まずこれ自体を知ったのが今日で初めてです。

詳しく知らない私としては、素晴らしい目標を掲げた団体であると感じたのです。
そこで思ったのですが、
創価学会は関わっているのでしょうか?

尚、私は創価学会関係者ではございません。
シンパ及びアンチでもないという立場での質問です。

A 回答 (3件)

創価学会は関わっていません。



日本のメンバーはキリスト教や神道、浄土宗、真言宗など、学会が邪宗として忌み嫌っている宗派ですから、入りようがありません。

こういう垣根を越えて皆で世界平和を祈っていこうということは素晴らしいことですが、日本最大の宗教団体、創価学会にはその度量がないようです。

もっとも創価学会にはSGI(創価学会インターナショナル)というグローバルな視点で世界平和を追求する組織がありますから、それで事足りると思っているのでしょう。
    • good
    • 0

創価学会は関わっていない,というよりは関わりようがありません.



世界宗教者平和会議の成り立ちをよく調べてもらえれば分かりますが,この会議は基本的に日本の立正佼成会という宗教団体が中心となって作り上げたものです.役員構成など注意深く見てみると,重要なポストや実務的なポストはほとんどが立正佼成会の役員でしめられているはずです.立正佼成会は昔からこの手の他宗教交流が得意で,自らイニシアチブをとっていろんな組織を立ち上げて,高い評価を得ています.いろんな宗派からみても,事務的・経済的な苦労はすべて立正佼成会が担ってくれるので,自らが労力・資金を費やさずに交流活動ができるので便利ですし,喜ばれもするでしょう.そのことに関して私も否定しません.良いことでもあるでしょう.

しかし,その反面,この立正佼成会とは相容れない,もしくは立正佼成会に批判的な宗教団体は参加していませんし,事実上参加できません.創価学会は立正佼成会の教義を批判するため,立正佼成会側が参加を望みませんし,立正佼成会の教祖がケンカ別れして出て行った霊友会という日本で二番目に大きい宗教団体も参加していません.日本で一番目と二番目に信徒数の多い宗教団体が加入していないのです.つまりは,立正佼成会からみて自分より大きい存在や自分たちの言うことを従順に聞きそうにない団体は,はじめから加盟できないようになっているのです.そういう側面もこの会議にはあるのです.

創価学会も個別にキリスト教・ユダヤ教・イスラム教・ヒンドゥー教などと宗教間対話を進めていますし,大規模な会議に加盟することが効果的ならばそういった選択肢をとることもいといません.実際,国連や学界などで開催される様々な会議には出席して,意見交換・情報交換を進めています.世界宗教者平和会議に将来,創価学会が関わるかどうかですが,それは現在のところ非現実的なことだと思いますし,むしろ参加しない方が双方にとって有益な活動となるでしょう.
    • good
    • 0

少なくとも役員にはいないようです。



参考URL:http://www.wcrp.or.jp/wcrp/exective.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!