
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一旦電源を抜いて、バッテリーを取り外して起動させてみてください。
ワーニングが出なくなった
→バッテリーの寿命切れが考えられます。
→バッテリーなしで済ますか、買い換えるか。
まだワーニングが出る
→Outletの問題です。アメリカのコンセント~sinmeeさんの愛機の間の何かが、不満を訴えていると考えられます。
No.4
- 回答日時:
重要なことを見落としていました。
アメリカですよね。パソコンは日本から持って行ったものですが?現地で調達したものですか?
前者であれば電源規格が異なるので、電源ケーブルの交換が必要かもしれません。
参考URLを参照し、必要であれば購入してください。
参考URL:http://www.arvel.co.jp/htmls/tap/supply.html
No.3
- 回答日時:
はじめまして
おそらくバッテリーの寿命が来たモノと思われます。
バッテリーには個体差もありますので、2年持てば良い方とお考えになった方がイイと思います。
ちなみにノートの場合、コンセント抜けの保険にバッテリーを入れたままで使うことが多いですが、実はこれはバッテリーにはかなりの負荷がかかります。
バッテリーの寿命は、放充電の回数ですので、ACを差している場合、ちょっとでもバッテリーが減るとすぐに充電、その後ちびちびとバッテリーの電気も使い、また充電…と、実は一日の間に何回も充放電が繰り返されていることがあります。(そのあたりは本体に組み込まれているソフト次第ですが)
ですから例えば一日に3回繰り返しているとすると、2年で1000回になりますから、十分寿命になります。
蛇足ですがご参考までに…
No.2
- 回答日時:
バッテリーとACアダプターの両方を装着したまま使ってませんか?
一見、ACからずっと使ってくれそうですが
PC内部ではバッテリーの充電と放電が繰り返されています。
ので、放電がある程度なされると(バッテリーのみの駆動を想定して)警告がでます。
バッテリーを装着していない場合はACアダプターの電圧低下(不良)による誤認識警告と思われます。
警告文を出したくないだけなら、コントロールパネル>電源オプション>
の中から、警告しないように設定できるはずですが・・・
No.1
- 回答日時:
Outletってコンセントのことですよね。
(違ってたらすみません)電源ケーブルをチェックされては?
バッテリーが正しく装着されているかチェックしてみては?
後、パソコンの機種名等を明示されると、皆様が回答しやくすなると思います。(運が良ければ、同じ機種をお使いの方のアドバイスを受けられるかもしれませんし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- iPhone(アイフォーン) 良い加減にiPhoneを買い替えなきゃと思いつつ……。 14 2022/04/17 10:25
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/02/23 10:08
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
- 駐車場・駐輪場 マンション下の駐輪場に使ってない何台も自転車がずっとあり、警告のような紙が貼っています。 アパートの 5 2023/05/23 16:53
- ノートパソコン 東芝 ダイナブック バッテリー残量 2 2023/02/11 10:39
- docomo(ドコモ) esim設定は遠隔だけでできるものなのでしょうか? 2 2023/05/17 16:19
- その他(行政) 警察の違法行為は、どこで取り扱っている?取り扱って貰えるのでしょうか? 3年ぐらい前の事ですが、職質 5 2022/11/10 20:55
- 事件・犯罪 警察官による首締め等の行為は、何故、違法行為とならないのか? もう3年ほど前になりますが、私は警察官 6 2022/10/28 18:37
- 教えて!goo 四月以降、Dポイント切り替えぬとどうなりますか 1 2022/04/29 08:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー切れが原因?
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
バッテリーに関して
-
電源バッテリーメーターの表示...
-
iBookのバッテリーの寿命につい...
-
充電不能なノートパソコンを外...
-
パソコンのバッテリーについて
-
ノートPCのバッテリーは外して...
-
バッテリーは使わない人は外し...
-
ノートPCの(オールインワンで...
-
パソコンの駆動時間について
-
パソコンを使用するのにACアダ...
-
パソコンの使用方法
-
ノートパソコンのバッテリーが...
-
バッテリーの性能低下
-
デルのノートPCのバッテリー
-
充電しても放置1週間でバッテリ...
-
Think Pad のバッテ...
-
バッテリーが充電されなくなり...
-
ノートPCの充電ができず、ACア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
充電のランプが消えない
-
パソコンの駆動時間について
-
ノートパソコンをバッテリーな...
-
DELLのノートパソコンでバ...
-
ACアダプタを使う時もバッテ...
-
ノートパソコンの供給電源の優...
-
ノートPCの充電ができず、ACア...
-
充電しても放置1週間でバッテリ...
-
パソコンを使用するのにACアダ...
-
ノートパソコンの充放電に関す...
-
バッテリーが寿命って本当?
-
ノートパソコンの使い方について
-
ノートパソコンのバッテリーに...
-
充電できないノートパンコン
-
警告が出ます。対処法を教えて...
-
コンセントを抜くとPCが消える件
-
去年の冬に購入したノートパソ...
-
ノート・パソコンが直ぐにバッ...
-
ノートPCのバッテリ残量表示と...
おすすめ情報