dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカでノートパソコンを使っています。
最近「バッテリーを取り替えるか、Outletを取り替えなさい。でないと、あなたのWork(コンピューターの中の情報)が失われます」という警告が出るようになりました(和訳してます)。まだ使って2年のパソコンです。コンセントを繋いでしか使いません。以前は5年使ってもこのような警告文は出たことがありませんでした。何をどうしたらよいわかりません。お助け下さい!

A 回答 (5件)

一旦電源を抜いて、バッテリーを取り外して起動させてみてください。

 

ワーニングが出なくなった
→バッテリーの寿命切れが考えられます。
 →バッテリーなしで済ますか、買い換えるか。

まだワーニングが出る
→Outletの問題です。アメリカのコンセント~sinmeeさんの愛機の間の何かが、不満を訴えていると考えられます。
    • good
    • 0

重要なことを見落としていました。

アメリカですよね。
パソコンは日本から持って行ったものですが?現地で調達したものですか?
前者であれば電源規格が異なるので、電源ケーブルの交換が必要かもしれません。
参考URLを参照し、必要であれば購入してください。

参考URL:http://www.arvel.co.jp/htmls/tap/supply.html
    • good
    • 0

はじめまして



おそらくバッテリーの寿命が来たモノと思われます。
バッテリーには個体差もありますので、2年持てば良い方とお考えになった方がイイと思います。

ちなみにノートの場合、コンセント抜けの保険にバッテリーを入れたままで使うことが多いですが、実はこれはバッテリーにはかなりの負荷がかかります。

バッテリーの寿命は、放充電の回数ですので、ACを差している場合、ちょっとでもバッテリーが減るとすぐに充電、その後ちびちびとバッテリーの電気も使い、また充電…と、実は一日の間に何回も充放電が繰り返されていることがあります。(そのあたりは本体に組み込まれているソフト次第ですが)

ですから例えば一日に3回繰り返しているとすると、2年で1000回になりますから、十分寿命になります。

蛇足ですがご参考までに…
    • good
    • 0

バッテリーとACアダプターの両方を装着したまま使ってませんか?


一見、ACからずっと使ってくれそうですが
PC内部ではバッテリーの充電と放電が繰り返されています。
ので、放電がある程度なされると(バッテリーのみの駆動を想定して)警告がでます。

バッテリーを装着していない場合はACアダプターの電圧低下(不良)による誤認識警告と思われます。

警告文を出したくないだけなら、コントロールパネル>電源オプション>
の中から、警告しないように設定できるはずですが・・・
    • good
    • 0

Outletってコンセントのことですよね。

(違ってたらすみません)
電源ケーブルをチェックされては?
バッテリーが正しく装着されているかチェックしてみては?
後、パソコンの機種名等を明示されると、皆様が回答しやくすなると思います。(運が良ければ、同じ機種をお使いの方のアドバイスを受けられるかもしれませんし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!