アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昭和55年ごろ以前の自動車運転免許証にはカナ氏名が表記されていたように記憶しています。 社内で賭けをしていてその根拠に困っています。 どなたかはっきりしたことを覚えている方があったら教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは、今55年発行の免許証を見ながら書き込んでます(^^)!(記念に保管してたんです。

)確かに免許番号の横にカナ氏名が記載されてます。あと濁点は下の方が回答してるとおり無いです。僕は和彦なんですけど「カスヒコ」でなんか今となっては変ですよね(笑)!ですからtachi tachiさんの勝ちです。なんなら免許証コピーして送りましょうか?(爆笑)ちなみに免許証番号にも意味があって例10781111110って番号にしましょう。10は北海道公安委員会の意味、78は初めて免許を取得した年、1111111は登録になってるコンピューター番号、末の0は再発行回数です。余談ですが参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても明確な回答をありがとうございます。
私は56年に初めて免許を取得したのですが、そのとき確か 変な読みが書かれていました。
同僚に聞いても皆忘れていて誰も覚えていません・・・。
これで賭けに勝つことができました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 19:02

S53年生まれなので覚えているとかいったレベルではありませんが・・・



昭和57年当時に出荷されたプリンタのマニュアルを見てみました。
これによると、1バイト文字にしか対応していません。(半角英数、半角カナ、記号)

よくよく考えれば、旧JISが登場したのが'78ですから、'78周辺や、それ以前は全角文字のコードがあやふやな時代だと思います。
全角文字を扱っていたのかどうか疑問ですが、仮にやっていたとして各社でバラバラなコードで文字を表現していたんだと思います。それにプリンタが対応できなかったということでしょう。

プリンタが先か、オフコン(当時は10MHzにも満たない8bitCPU)が先かは存じませんが、どちらにせよ全角文字を印刷できる環境が無かっただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
コンピュータの事はよく分かりませんが・・・こういう事情だったんですね。

お礼日時:2002/03/18 19:09

当時のコンピュータは、漢字の読み方を“音”か“訓”でしか


読めないと理解してました。

“訓”だったかな?・・・・・・と、思ったけど、自分の名前は“音”と“訓”
両方使われてた。てんで想像つかない名前でしたけど・・・・・。

まー、訳のワカラン回答ですが、コンピュータに、カギがあることは、確か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに“音”か“訓”に統一された読みだったと思います。
夕食をおごってもらえることになりました。  ありがとうございます。

お礼日時:2002/03/18 18:56

根拠というより事実を。



母の名前は静江と申します。「シスエ」(濁点がない)と書かれていると言って笑ったことがあります。(昭和48年取得)

友だちの名前は美由紀でした。
彼女は昭和56年ごろに免許を取りましたよ。
「私の免許証の名前はミユキじゃなくてミヨシキになってるのよ」と
聞いたことがあります。

知り合いのかたの名前は猪久子という変わった名前です。
(イクコと読みます)
彼女は昭和54年ごろ運転免許を取りました。
免許証のカタカナ表記は「イノクコ」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
これで同僚から、夕食をおごってもらえます。 

お礼日時:2002/03/18 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!