dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駒得して攻めるコツってどこで覚えるんですか?

攻めについての質問です。

銀が飛車角のヒモ付きで進出したり、単独銀でもスイスイとうまく前に進んで見事に銀成して銀一つで2.3個の(歩じゃない)敵駒をとれるようになるコツってなんですか?
歩を上手に使ってるな~とはわかるんですが、自分ではうまくいかないんです。一つの銀で一つの桂馬くらいしかとれなかったり、いつのまにか飛車角で狙われてて、角一つしかヒモがついてない銀だから、ただ取りされたりとか、巣抜きされたりとか。。(銀鋏は、自分も得意なほうなので、これは大丈夫ですが。。)

敵の金銀2つ以上が並んでるところの前に、歩を叩いて、それを取らずに引き下がったときに銀打ちして、同銀(同金)、同歩成り、という感じの攻めや、割り打ちとかはできますが、これって、銀と歩ワンセットで、金か銀を一枚とれるということだから、駒得とは言えないし、歩があまりない序盤ではできないし、敵は弱体化できても、自分の持ち駒は相変わらず金か銀一枚だけという事に成る割に、相手の守り駒が持ち駒に変わっていくというだけだから、自分の王があぶないときは、一層あぶなくなったりますよね?

ダンスの歩も、機会さえあれば、ある程度はできるんですが、どれも歩をたくさん使うものなので、肝心の歩をなかなかとれない自分は、あっさり角成りできちゃったりして、次々と歩をとれたときくらいしか使えません。

また、自分の飛車をちゃんと成り込めるというコツもよくわかりません。
自分の飛車はなかなか進めず、そのままで、馬や銀などで相手の飛車をとってそれを打ち込んで暴れるというパターンばかりで、自分の飛車は最後までぼーっとしてたり、運が悪ければとられちゃって攻め合い負けになるパターンばかりなのです。

沢山の歩がなくても駒得できるようになるってコツがあれば、教えてください。

A 回答 (3件)

たくさんの局数をこなすことが第一(できれば、自分よりすこし強い人と)。

自分ならどう指すか考えながら自分より強い人の将棋を観戦するのが第二でしょうか。そうやって自然とみについていくものです。
    • good
    • 0

・数の攻め


・突き違いの歩に好手あり
・金は斜めに誘え
・浮き駒に手あり
    • good
    • 0

駒得しようと思えば、自分の駒はヒモ付きで攻撃しながら、相手のヒモなしの駒を狙うのが基本ではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!