

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ”入力できないようにする”というのは、Enable=Falseと同じで、”現在選択されているものを他のに変更できなくする”という意味で書きました。
なるほどなるほど。
> Enable=Falseだと色が灰色になってしまいますので、どうやって
> ・Enable=Falseで黒くするのか?
> ・ReadOnlyに換わるものがあるのか?
> ということが聞きたかったのです。
となると CSS とかでも無理っぽいので、
あらかじめ ReadOnly なテキストボックスを非表示にしておき、DropDownList にロックを掛けたいタイミングで
・DropDownList を非表示にする。
・DropDownList で選択されている値を TextBox にセットする。
・TextBox を表示する
とすれば可能です。
これらの動作をクライアント側で行いたいのであれば JavaScript で記述すればいいです。
下記が参考になるかもしれません。
http://chaichan.web.infoseek.co.jp/qanda/qa6878. …
ありがとうございます。
やっぱりその方法しかないのですね(><)
できれば避けたかったのですが、その方法でやってみることにします~

No.1
- 回答日時:
できれば VB のバージョンと、開発しているのが Windows アプリケーションなのか Web アプリケーションなのかを記述してください。
DropDownList という名称から推測すると ASP.NET の Web アプリケーションを開発中なのでしょうか?
であればブラウザ上でレンダリングされるときは HTML の SELECT コントロールになりますのでユーザーが入力をすることはできず、元から入っている値のどれかを選択するしかできません。
ですのでやりたいことはすでに実現できていると思いますよ。
もし開発しているのが Windows アプリケーションであれば、DropDownList ではなくて ComboBox の間違いじゃないでしょうか?
ComboBox の場合は DropDownStyle プロパティを DropDownList に設定すれば、ユーザーは入力することができず、値を選択するしかできなくなります。
この回答への補足
ごめんなさい。説明不足でした。
開発はWebアプリケーションです。
”入力できないようにする”というのは、Enable=Falseと同じで、”現在選択されているものを他のに変更できなくする”という意味で書きました。
DropDownListには、すでに選択する項目が複数入っていて、いわゆるEnable=Falseのようにスイッチで変更可、変更不可を切り替えたかったのです。
TextBoxはReadOnlyプロパティにて変更できなくなりますが、DropDownlistにはこのプロパティがありません。
Enable=Falseだと色が灰色になってしまいますので、どうやって
・Enable=Falseで黒くするのか?
・ReadOnlyに換わるものがあるのか?
ということが聞きたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/08 09:08
- Excel(エクセル) マクロで作った ワードエクセル かけ線や コピペなど 修正や色々な方法を教えてください 2 2023/07/07 22:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Windows 10 CHOMEの画面が黒から灰色に変わって戻せない 1 2022/05/21 15:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- その他(Microsoft Office) Excelの条件付き書式についての質問です。 2 2022/09/08 01:25
- その他(Microsoft Office) エクセルについて教えてください。 2 2022/10/20 14:55
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- Photoshop(フォトショップ) MacでPhotoshopに使い方 教えて! 2 2023/07/08 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visual Basic 6.0 コンボボック...
-
コマンドボタン(入力)をクリッ...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
Excel VBAで他アプリケーション...
-
エクセルの画面にユーザーフォ...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
switch の範囲指定
-
UWSCの画像認識と条件分岐につ...
-
インタラクティブの反対語は?
-
ExcelVBAでユーザーフォーム内...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBA リストボックスをダブルク...
-
CloseとDisposeの違い
-
Accessのフォーム上にエクセル...
-
uwcs のマクロで画像認識をして...
-
uwscの画像認識の不具合だと思...
-
セックスレスの既婚女性は自慰...
-
3重のクォーテーション
-
メルカリのメルカードで買い物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VB】タブ切り替え時のイベント
-
(VBA)チェックボックスのclick...
-
特定のキーを押すまでループさ...
-
タブキー押下時のイベントをひ...
-
KEYPREVIEW=TRUEについて。意味...
-
WPFでの時刻入力コントロールに...
-
一定時間操作されないと自動で...
-
テキストボックスの入力文字を1...
-
Visual Basic 6.0 コンボボック...
-
VB.NETでフォームがない...
-
コンボボックスにキー入力をさ...
-
自作ダイアログボックス中のエ...
-
エクセルVBAのテキストボック、...
-
Excel VBA マクロ実行中のみテンキ...
-
コントロールキーが押されたキ...
-
フォーカスについてお教えください
-
イベントハンドラが取得できな...
-
VB.NETのDropDownListをReadOnl...
-
C# WMPメディアの終了検知 その2
-
EXCEL VBA----ユーザーフォーム...
おすすめ情報