
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最近使用され出した「用語」で、下記サイトにあるように、「助詞の分類の一つ」と思われます。
だから古い辞書には載っていません。外国人の日本語学習者のために書かれた、いわゆる「新日本語文法」などで使用されます。一般には「副助詞」「係助詞」を含むもののようです。なお、「は」の用法を説明するための「取り立て」の用法とは混同しないで下さい。
参考URL:http://fr.wikipedia.org/wiki/Particule_en_japonais

No.1
- 回答日時:
専門家ではなく、この質問を見て、Webで検索してみた結果から理解したことを書きます。
とりたて詞は、とりたて助詞と取り立て副詞を含む言葉であり、他の二つの言葉よりも範囲が広いですね。
とりたて助辞に関しては、十分には分かりませんでしたが、とりたて助詞と同じ意味で使われています。
たぶん、学者によって、助詞を使う人や、助辞を使う人がいるものと思われます。
あるいは、とりたて詞ととりたて助辞が同じ意味かもしれません。
このあたりの確認は、ご自分でお願いします。
とりたて助詞は、副助詞と係助詞(は、も)を合わせた言葉ですね。
さて、「とりたて詞・助詞・助辞」という言葉は、わたしの調べた範囲の国語辞典には出ていない言葉で、比較的新しい言葉だと思います。
わたしの推論に過ぎませんが、「とりたて*」という言葉は、日本語変換(MS-IMEやATOKなど)や、日本語から外国語へ、外国語から日本語への自動翻訳における日本語の構文解析用に、必要に迫られてできた概念・言葉ではないでしょうか。
mataoyu様
直ちに、そしてご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。結構参考になりました。
「教えて!goo」の利用初心者ですが、これからもぜひいろいろ助けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 あってもなくてもいい助詞とは。 4 2023/06/05 19:18
- 日本語 中二 国語 助詞 学校で助詞の種類の見分け方を習ったのですが、活用する語についていたら、接続助詞とお 1 2022/11/15 18:52
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 日本語 おかしいですよね? 9 2022/10/25 17:14
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
漢文 『杞憂』
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
すみません、日本語に関する二...
-
韓国語で、どういう意味ですか。
-
「生きとし生けるもの」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報