dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

推定5ヶ月の外猫、メスなんですが、

先日 噛み付いてたヌイグルミに薄く血が付いてて
。。。って事があったので(改めて見てみたら、
歯ではなく猫じゃらしで暴れてた時に出来た傷
でした^^;)それ以降、口の中をチェックして
いたら、今日 右上の奥のほうの歯が抜けてました。

乳歯から永久歯に生え変わる順番ってあるんですか?

カリカリと水を与えていたのですが、
ここ1ヶ月ぐらい、食後にカシカシカシカシ…と
頬の中に引っかかってるカリカリを噛んでいるよう
なんですが、生え変わりだからでしょうか?
他の猫もしますか? それとも噛み合わせが問題
なのでしょうか?

ここ2週間ほどは、カリカリを1/2量しか食べず
(一旦、私の膝で休んでから また食べに行く)、
食事中に水を飲まないので(外にも置いてるので
飲んでるとは思いますが)、
粉末の猫ミルクを溶かしたものを黙々と飲んでいる
んですが。。。
コレは、歯の生え変わりで歯がグラついたり、
抜けたところが痛くて… なのでしょうか?

栄養が足りているか&猫ミルクの糖分が心配なんです
が しばらく続けたほうがいいですか?

歯磨き、したほうがいいでしょうか?

猫 本人に聞くか^^;、獣医さんに聞けば判るかも
…ですが、
皆さんのお宅の猫ちゃんは どうでしたか?

A 回答 (2件)

うちではいつの間にか生え揃っていたという感じです(;^_^A


なので、適切なアドバイスは出来ないのですが、代わりにタメになるようなサイトを見つけて参りました。

http://www.peppynet.com/docadv/otake/jr02.html
↑の「歯のお話」という項目です。

歯の生える順番や生え変わり時の痒みや痛みについての話、歯磨きのことも書かれていますので、是非一度覗いてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答&参考URLまで探して頂き、
ありがとうございました。

猫の場合だと、いつの間にかってほうが多いみたい
ですね^^;。
私もオモチャに血がついてなかったら… 生え換わる
事さえ知らなかったと思います。

乳歯が生えてくる時って 人間の赤ちゃんと同じく
猫も むず痒かったりするんですね~
自分も乳歯が抜けた経験者なのに よく覚えてない
んですよね。。。全部抜けて生え変わったと思うと
痛々しい^^;

猫のほうはミルク多めですけどカリカリ食べてます
し、狩りもしてるようなので(本能とはいえ…怖)
見守っていこうと思います☆

お礼日時:2006/09/03 13:14

>乳歯から永久歯に生え変わる順番ってあるんですか?



乳歯の生える順番は犬歯、切歯、臼歯といわれています。永久歯の順番が同じかどうかはわかりません。
また、乳歯のときは後白歯はありません。

>生え変わりだからでしょうか?他の猫もしますか?

抜けたところにあたっているのでしょうか。
sakura1117さんの猫ちゃんとは反対に我が家は高齢のため永久歯が抜けています。(18才)
食べるときに首を傾けたりして、食べやすい方で食べてます。
歯茎の音がしますね。でも、カリカリも食べてます。


>噛み合わせが問題なのでしょうか?

奥歯はかみ合わせると上下の歯がすれ違います。
(人間の奥歯のように上下がかみ合うことはありません。)
奥歯はハサミと同じ仕組みになっていて、食べられる大きさに奥歯でかみちぎり、そのまま丸飲みします。私たちのように、かみ砕いたり、すりつぶしたりする食べ方はしません。
また、前歯はとても小さくて、食べるためには使いません。毛繕いをするときに、この小さな前歯で噛んで櫛のように使います。

>抜けたところが痛くて… なのでしょうか?

食事ができていれば問題はないと思います。
歯茎が腫れたり、出血が止まらなかったりすると診察が必要です。バイ菌などが入ってしまいますので、見てあげてください。

>粉末の猫ミルクを溶かしたものを黙々と飲んでいる
んですが。。。
>栄養が足りているか&猫ミルクの糖分が心配なんですが しばらく続けたほうがいいですか?

水分を猫ミルクを溶かしたものでとっているので水を飲まないのでしょう。
6ヶ月までは急成長期なので成猫の2倍(エネルギーと栄養素)が必要といわれていますが、胃が小さいので消化ができる量にもよります。
避妊手術後はホルモンによって肥満になることもありますので、その後の食事を考えたらと思います。

>歯磨き、したほうがいいでしょうか?

できれば、したほうが良いと思います。
小さいときから慣れていないと、大きくなってからはできません。
万が一、歯の病気になったときが大変です。
麻酔をしての歯石取りなど。

参考URL:http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/body-too …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

調べてみると、永久歯になる順番までは載ってない
=決まりはないっぽいですね^^;

野良で正確な月齢が判らないので、抜け替わってる
場所で 判断できるのかな~と思ったもので。
(あったとしても獣医さんの判断のほうが正しい
ですけどね)

今回のことで、口をムリヤリ開けさせられる事に
少しでも慣れてくれれば 薬を飲ませる時etcに
ラクなので。。。まめにチェックしてみようと
思います^^(とても眠い時は諦めてくれますね)

5ヶ月にしては食が細いというか… 以前よりカリカリ
を食べる量が減っているのが気がかりですが、
人間だって食べたくない時があるし、彼女にとって
今はミルクがブームだと思って見守ってみます^^。
成長期だし、不妊手術も控えてるので☆

お礼日時:2006/09/03 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!