
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給付期間が残っていないのですか?
ですと、200万の助成金は無理ですね。
給付期間中に、自営業をはじめる証拠が出てこなければ
不正給付の請求は出ませんので、ご安心ください。
主な証拠
1.税務署開業届け
2.許認可
3.事業の契約書(FCやテナント家賃など)
等など
No.1
- 回答日時:
いえ、自営業の準備を開始したという、書面が無ければ大丈夫ですが
ですので、契約書(公的提出書類、開業届けなど)関連には注意してください。
一つ聞きます。
雇用保険の加入期間は、どれだけありました。
5年間を超えているならば、給付期間が1日でも残っている
間に届ければ、開業資金の一部を、あとから助成金として
給付してくれる制度があります。
開業後(開業届け提出後)3ヶ月に人件費以外の
経費で、消耗品で無いもの(サービス業の料金はOK)費用で
30%を助成、ただし助成金額は200万を上限とする。
条件は、雇用保険給付期間中に開業事前届けを提出し
その後、開業を行い1年以内に、雇用保険に加入(人を雇用)
することが条件です。
一度、ハローワークで相談されたらいかがですか
「知人から、自営業をやらないかと誘いを受けている、
聞くところによると、助成金制度が有るという話だ
参考にしたいので、詳しいお話を聞きたい」
といえば、親切に教えてくれるはずです。
この回答への補足
給付期間は残っていません。
雇用保険はトータルでは5年間は加入していたと思います。
自力で自営業を、ただ始めようと言う感じで、もらった保険を返さなきゃならないかどうかを知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
自営業と会社経営の違いは?
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
銀行の自動引き落としについて...
-
サラリーマン家庭の子とうまく...
-
外注さんの交通費
-
勘定科目何費でしょうか?
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
外注費を仕入にしていいのか
-
労務費と外注労務費の違い
-
個人事業開始初年度の税務について
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
建設業の一人親方です。これは...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
パートと個人事業主の違いは?
-
免税事業者の個人歯科医の会計...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
電気設計及びシーケンスソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
環境計量士で独立は?
-
サラリーマン家庭の子とうまく...
-
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
小規模の個人商店主の年収はど...
-
同世代が活躍していると、劣等...
-
金があるかどうかと社会的地位...
-
社会で生きていくために、働く...
-
大家として家賃収入で暮らして...
-
自営業は儲かる?
-
青色申告と白色申告の違いは?...
-
個人事業と自営業
-
大型二種免許を活かす自営業は...
-
自営業を廃業したら失業保険は...
-
自営業する理由がコミュニケー...
おすすめ情報