dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCケースのエアフローの確認方法についてです。

実際、エアフロー良好とうたわれているケースは、どういう点が具体的にいいのでしょうか?

また、その良好なエアフロー状態を確かめる方法はあるのでしょうか?

PC内部温度、CPU温度などから推測するしかないのでしょうか?

ご教示お願いします。

A 回答 (2件)

仰るとおり、エアフローはPCケース内温度を下げるために考慮されるわけですから、温度を計測してみて問題がなければエアフローも問題がないと判断するべきだと思います。



実際の流れを確認したいのであれば#1さんの仰るとおり色の付いた煙を流し込むしかないのですが、横板を外したうえにラップなど透明なものをかぶせてください。でないと実験の意味が無くなってしまいます。

まぁ空気は非常に素直な奴なので、吸気ファンと排気ファンが動いていて、空気が漏れ出すような大きな穴が他に開いていなくて(たとえば横板を外しっぱなしとか)、ファンの前後やケース内部に極度に空気の流れを阻害するようなピッチリとした壁のようなものがなければ(ケース内には普通はありません)、エアフローに関しては問題ないと考えて良いと思います。
    • good
    • 0

最近のケースは結構エアーフローに気を使った物が多く、CPU ビデオカード等にもよりますが、それほど気を使うこともないと思います。


尤も、CPUやその付近、HDD近辺の温度測定で、高くなっていると思われる様でしたら、その原因の一つには空調も考えられます。
空気の流れを目で確かめたいと思われましたら、ケースの側板を取り外し、フロントの吸気ファンに向かって煙(タバコとか線香)を流すと確かめられると思います。
或いは軽くて細い紐状の物で庫内の空気の流れを見るとか、、、。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!