dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A社で取得したドメインを、以下の要領でC社とD社のレンタルサーバーで運用できますか?

このような複雑なことをしたい理由は2つあります。
・A社では、Aレコードの設定ができない
・サブドメインなしをC社で、サブドメインありをD社で使いたい

<設定内容>
1.A社で取得したドメインを、A社のDNS設定でB社に向けます。
(ns1.bbb.jp、ns2.bbb.jp)

2.B社のDNS設定でC社(222.***.***.222)とD社(222.***.***.223)に向けます。
(サブドメインなしをC社に向け、サブドメインhogeをD社に向ける)
(a @ 222.***.***.222、a hoge 222.***.***.223)

3.C社とD社でサーバーの設定を行います。

このようなことが可能なのかどうか?と、
上記設定で間違っている箇所を教えてください。

A 回答 (1件)

>1.A社で取得したドメインを、A社のDNS設定でB社に向けます。



ここがちょっと?です。
「A社のDNS設定」とおっしゃっているのが、
1.DNSサーバ自体の設定なのか
2.whois上の(&ルートDNSの)プライマリ及びセカンダリDNSサーバ名(&IPアドレス)の設定なのか
によります。

2であれば、プライマリとセカンダリDNSサーバをB社のDNSサーバにすれば可能です。

1の場合は、A社のDNSを(設定上)B社のDNSのスレーブとして動かせばできますが、多分A社がそれを許してくれるかどうかは難しいと思います。
もしそのような場合はドメイン名をA社以外の事業者へ移管するしかないでしょう。


>(サブドメインなしをC社に向け、サブドメインhogeをD社に向ける)
(a @ 222.***.***.222、a hoge 222.***.***.223)

この辺突っ込みどころがありますが、要するに2つの名前の違うWebサーバを異なる2社で運用するというイメージでよろしいでしょうか?

この回答への補足

B社でのDNS設定で、
a hoge ***.***.***.***(←C社のネームサーバーIP)
ではWEBが表示されなかったため、
ns hoge ns1.ccc.jp(←C社のネームサーバー名)
としたところ、WEBが表示されました。

これを踏まえて、サブドメインなしの設定を、
ns @ ns1.ccc.jp
としたところ、WEBは表示されません。
サブドメイン無しの場合、@の部分はどのように記述すればいいのでしょうか?

補足日時:2006/09/05 19:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず、前者のご指摘ですが、2だと思います。
プライマリとセカンダリをns1.bbb.jp、ns2.bbb.jpとしています。

次に後者ですが、最終行の解釈であっています。

移管も考えていますが、取得したばかりなので無理みたいです。

お礼日時:2006/09/04 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!