
タイトル通り、SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなりました。
BIOSは起動してるっぽいので、F2キーを押下して元に戻そうとしているのですが、F2押しても「お待ち下さい」みたいな表示が出るだけで処理が進みません。。。
どうにか元に戻す方法はないでしょうか。
詳しい方のご意見を頂ければと思います。
経緯:
調達したPCをデュアルブートにするべく、ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて、PCを操作していたところ、dvdドライブが認識されてないことがわかりました。
で、ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況になってしまいました。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本当は、パソコンの構成(自作の場合)か型番(メーカー製が BTO の場合)が判ると調べ易いのですが、BIOS を表示するには、DEL キー(自作や BTO の場合)が F2 キー(メーカー製の場合)が多いです。
https://pctrouble.net/boot/bios_setup.html
SSD や HDD を外しておけば、BIOS を起動することができると思います。BIOS Setup には入れたら、AHCI に戻して下さい。
"SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなり"
→ OS の入っている SSD や HDD は、今は SATA で AHCI モードで動いていますので、これを IDE モードにすると動かなくなる場合があります。UEFIモードでインストールされた OS なら、BIOS で IDE モードにしてあっても、立ち上がると AHCI モードで動作するはずですが、普通のモードでインストールされていたら、起動できなくなります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci …
"ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況"
→ 全体を IDE モードしてしまうと、それまで動いていた SSD や HDD まで動かなくなってしまいます。できるのであれば、DVD ドライブだけ IDE モードにすべきですが、チャンネルごとに設定できるものは少ないと思いました。DVDドライブが認識しない件は、他に原因げあるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
追加
>ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて
OSの順序を間違えていませんか?
「Windows と Ubuntu のデュアルブート PC にするための手順」
Windows PC に Ubuntu をインストールすると簡単にデュアルブートにする事が出来る。
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=1562
「Window10搭載のPCにUbuntuをインストールして、デュアルブートできるような環境を構築」
http://tk89robo.blogspot.jp/2016/05/windows10ubu …
「Ubuntu16.04とWindows10でのデュアルブート環境を構築する方法」
Windows10搭載の PCを準備しUbuntuをダウンロード
http://www.iandprogram.net/entry/2015/09/15/1159 …をダウンロード
No.1
- 回答日時:
OSは?
OSがWindows7の場合、SATAの動作モードがIDEになっていると起動しなくなります。
Windows7は標準でAHCIドライバを持っていますから、インストールはAHCIモードでおこないます。
SATAの動作モードをIDEからAHCIへ変更することでOSは正常に起動した事例。
http://www.tokai-fs.jp/index.php?QBlog-20130916-1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンの本体について
-
5
予算10万円で高性能ゲーミングP...
-
6
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
7
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
8
PCが起動しない
-
9
ソフトウェアと応用ソフトウェ...
-
10
ゲーミングPCとモニター
-
11
おはようございます。 パソコン...
-
12
パソコンの電源ユニットの状態...
-
13
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
14
Windowsの動き
-
15
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
16
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
17
マザーボードでボタン電池が切...
-
18
pcの音声についてです。 discor...
-
19
パソコンにお詳しい方に質問で...
-
20
NECの分離型PCの購入を考えてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter