dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかG945/G31/G41マザーで使っていたWindows7インストール済みのハードディスクをそのままZ68マザーへ取り付け、動作させているかたいらっしゃいますか?

現在、Core2環境からCorei3/5/7環境への引っ越しを考えています。
Core2環境の場合、G945/G31/G41のマザー間であれば、ハードディスクの引っ越しを行う場合、単純につなぎかえるだけで、ドライバーの再インストールのみで相互引っ越しが可能でした。
(認証は別途必要ですが)

ところが、G945/G31/G41で使っていたWindows7インストール済みのハードディスクを、G33/G35/G965/G45マザーに取り付けると、起動時に例外が発生してブルーバック画面になってしまい、Windows7を動作させることができませんでした。

ここで疑問なのは、ではG945/G31/G41で使っていたWindows7入りのハードディスクをLGA1155用のZ68マザーに取り付けた場合、ドライバーの再インストール(Windows7が勝手にやってくれますが)のみで引っ越しができるか、です。どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

少し環境が違いますが、LGA775-P45マザーでWindows7-64bitをインストールしてあったパソコンを、LGA1366-X58マザーへ換装し、そのままHDDを繋げて起動したところ、Windows7が勝手に必要なドライバー関連をインストールしてくれて、普通に使用することができました。


(そのほかではLGA1366-X58>LGA1155-H67でも問題なく使用することができています。)

念のため、わかる範囲で自分でも最新のドライバーを更新した程度です。
(GPUドライバーと、マザーのメーカーから出しているドライバー関連)

あと必要のないドライバーは消したほうがいいかもです。

ただ環境移行する世代が少し離れているために私同様できるかはやってみないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Misakickさん

情報いただきありがとうございました。

H67のお話を聞き、そういえば部屋の片隅に、もったいなくて使えない状態だったH67+Corei7 2600kマシンがあるの思い出し、G33マシンから取り外したVista32bitインストール済みのHDDをつないでみました。結果は、OKでした。ドライバのインストールのみで動作OKとなりました。
こうなると、レジスタ構成はH67≒Z68?ではないかと思い、思い切ってAsrock Z68Extreme4を冬のボーナス一括で購入して、やはりG33マシンにつないであったWindows7Professional 64bit、WindowsXP Professional 32bitをつないでみましたが、いずれもOKでした。
無事引っ越しが完了しました。

Z68チップセットは、G33チップセットの流れをくむチップセットである、と自分なりに納得することにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/26 22:42

もとの OS に入っているドライバで HDD にアクセスさえ出来れば、結構なんとかなります(使わなくなったドライバのゴミがのこりますが)。

正当な方法ではありませんが、Windows 2000 のころから結構それでマシンを移行してきました。もちろん、できないこともありましたけど。マシンを繋ぎかえる前に、新マシンで必要そうなドライバをインストールしてしまうというのが結構有効です(HDD のドライバなど特に)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAXIMAXさん

アドバイスいただきありがとうございました。No.4さんの欄に記入しましたが、皆様のアドバイスをもとに、G33環境をZ68環境に引っ越しできました。ありがとうございました。G31環境の引っ越しはできませんでしたが、G33を引っ越せるだけでもありがたく、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/26 22:47

多分、そのままでは起動できないくらい世代が違うと思います。



%windows%system32\sysprep.exe を起動してデバイスを全て確認しなおすようにしてやれば可能かも知れません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744 …

sysprepは3回までしか使えないので他の原因による失敗にも備えて予めバックアップを作っておく事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nerimaok様

早々のアドバイスどうもありがとうございます。
そのようなツールがあるのですね。
今週末、そのツールを使ってG31→G33へ引っ越せるかやってみます。

私の実験は、毎回オリジナルのハードディスクをEASEUSで丸ごとコピーしたものを使用していますので、アドバイスいただいた、バックアップの作成は毎回やっている形です。

結果を後日ご報告します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 06:01

マザーボードのBIOSの初期設定値は、マザーボード(とくにメーカー)ごとに変わります。


起動時に例外が発生してブルーバック画面になったのはおそらくハードディスクのSATAのモードが違ったのではないかと思われます。
そのハードディスクが、あらかじめIDE互換モードでインストールされていたものであれば、BIOSのほうでSATAの動作モードをIDEに設定したうえで起動させてやれば問題なく起動するはずで、設定値がAHCIのままで起動したならば動作モードが違うので『Windowsを起動しています』の画面になった瞬間に落ちることになります。
逆の場合も同じです。
最初にどちらのモードでインストールされたのかわかりませんけど、BIOSの初期設定値に注意して、これを済ませてから起動させるようにすればZ68マザーでも大丈夫だと思いますよ。
もちろん再認証は必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PeachMan様

早々のアドバイスどうもありがとうございます。
私の実験では、SATA接続、IDE接続関係なくおなじ傾向で、チップセットの系列のみに依存している印象です。
しかしながら、アドバイスいただきましたSATAモードの確認のほか、マザーボードの設定の違いについて確認してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 05:52

マザーボードにはチップセットごとのドライバが必要ですので、異なるマザーボードに交換した場合はOSを入れ直す必要があります。


これをしなくても希に近い種類のチップセットだと動くかもしれませんが、不安定な場合が多いです。
(特にドライバなどを別途用意して、複数で動作するようにした場合などは除く)
大抵の場合は起動もしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sfuA4K様

早々のアドバイスどうもありがとうございます。

私の実験では、G945(945Gが正解でしょうか)/G31/G41のマザー間であれば、SATA接続,IDE接続関係なく安定して引っ越しできています。今回の原因は、アドバイスいただいた系列?ごとのチップセットのドライバの違いによるものではないかと推測していますが、他の方々からいただいたアドバイスも含めまして、検証してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!