dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
ASRock Z270 Pro4(マザーボード)にSSDを装着して「SSDを起動ドライブ」にしたいと考えております。
一度、 SSDを購入し、起動でつまずき、現在に至っております。どなたか、 起動に成功したメーカー、シリーズなど教えていただけましたら幸いです。

A 回答 (4件)

ASRock Z270 Pro4 の仕様は下記ですね。

「起動でつまづいた」 状況をもっと詳しく説明して下さい。それだけでは、何で躓いてのかが判りません。

https://www.asrock.com/MB/Intel/Z270%20Pro4/inde …

取りあえず、ストレージの項に下記が書かれています。

ストレージ:
・- 6 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、サポート RAID (RAID 0, RAID 1, RAID 5, RAID 10, Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー 15 、および、Intel スマート・レスポンス・テクノロジー), NCQ、AHCI およびホットプラグ機能*
・- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
・- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_2), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**

・*M2_1 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_5 は無効になります。
・M2_2 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_0 は無効になります。
・**Intel Optane テクノロジーに対応 起動ディスクとして NVMe SSD に対応 ASRock U.2 キット

恐らく M.2 SSD を使っていると思われますが、M.2 SSD には、大別して SATA タイプ、NVMe タイプがあります。上の仕様から見ると、二つの M.2 スロットとも、SATA と NVMe に両方に対応しています。

この種別を明らかにしてください。それと、OS をインストールする際には、Legacy モードでは NVMe M.2 SSD が使えませんので、UEFI モードを選択することですね。これは、インストールメディアの頭に 「UEFI」 と付いたデバイスを選択すればよいです。それ以外を選択すると、Leagcy モードでインストールされてしまいます。
※NVMe M.2 SSD は、Legacy モードでは OS がインストールできません

また、事前に M.2 SSD のフォーマットが必要な場合は、GPT フォーマットを選択してください。これも、M.2 SSD を使う場合の条件になります。多分今だとフォーマットしなくても、OS のインストーラーは M.2 SSD を認識すると思います。

詳しくは、下記をご覧下さい。

M.2スロットとNVMe SSD
https://www.pc-master.jp/jisaku/m2-ssd.html

速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビュー!UEFI BIOSの設定で行き詰った!
https://blog.japan-videography.com/biostar/

これらの用語が良くわからない場合は、自作パソコンの本や Web などで調べて下さい。それらに詳しく解説されているでしょう。
    • good
    • 1

普通はSSDを取り付ければそれでできますけど。



BIOSで取り付けたSSDがちゃんと認識されてますか。それをまず確認しましょう。
    • good
    • 0

マザーボードにSSDを装着する目的ならM.2 SSDだと思いますがM.2 SSDにはSATA接続とPCIe接続の2種類が個別に販売されています。


SATA接続のM.2 SSDはLegacy-BIOSモード/UEFI-BIOSモードのどちらでもOSをインストールできますがPCIe接続のM.2 SSD(NVMe)はUEFI-BIOSモードでOSをインストールする必要があります。
UEFI-BIOSモードでOSをインストールする際はBIOSでCSMをDisableにするなどの作業が必要です。

きついコメントになりますが、基礎知識の欠落が原因だと思われるのでご自身で解決できない場合はOSのインストールサービス(有料かと)を実施しているパソコン専門店に持ち込むのが良いかと。
パソコンンの自作はすべてが自己責任なので情報収集能力や基礎知識の蓄積や応用など自助努力が必須要件です。

OSのインストール方法などを解説しているブログなどを参考にしてください。
    • good
    • 1

ASRock は初心者は手を出してはいけないメーカーですからね・・・



>一度、 SSDを購入し、起動でつまずき、

昔のマザーならいざしらず、Z270世代ならSSDは問題ないはずです。
SSDのトラブルの具体的な内容は記載できませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!