
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マザーが変わると基本的に、クリーンインストールが必要になります。
また、基本的に、ブルースクリーンになり落ちて起動しません。
Windows10なら動く場合もありますけどね。
>もしくは、ハードディスクに残っている今まで使っていたOSで
そのまま、使えるものでしょうか?
DSP版なら、同時に購入したパーツと紐付けされているので、マザーが同時に購入したパーツなら、ライセンスがなくなるので、別とライセンスを購入しなければならない。
CPUを同時に購入したなら、CPUを交換したら、使えない。 その他の機器と紐付けしているなら、そのパーツを取り付けていれば利用出来る
OEM版だと、PCに対してライセンスが紐付けされている。ただ実際的にはマザーと紐付けされているのに等しい
マザーを交換すると、リカバリディスクが動作しなくなりますから
リテールのパッケージ版なら、そのよな制限はない。
リテールのパッケージ版でもアップグレード版なら、前のバージョンのライセンスが、DSPかOEMかで判断している方がよい
>使えたとしてもドライバーのインストールがやたら大変とかありますでしょうか?
自身でドライバを入れなければなりませんので
自作をしたことがあるなら、自作と同じです
No.6
- 回答日時:
それは「マザーボードとCPUのみ交換する」ではなく「マザーボードとCPU以外のパーツを旧PCから流用し、新たなPCを自作する」と考えた方が良いやつです。
よって、OSは再インストールが基本です。
旧PC用のOSが入ったHDDでそのまま起動しようとすると、大抵の場合「ブルースクリーンで起動しない」等の問題が発生します。
No.4
- 回答日時:
情報不足で断言できない部分もありますが、マザーボードとCPUを世代が違う製品に変更した場合はトラブルを避けるために原則的に新規インストールが必要です。
・システムに近いチップセット等のドライバで問題が多く出ます。
※OSのライセンス認証で別のパソコンと判断されライセンスの再認証が必要な場合もありますし状況次第でライセンスの新規購入を求められることもあります。

No.2
- 回答日時:
故障とかで同型品との交換ならそのまま使えます。
異なる場合も、うまいこと Windows 標準ドライバがあれば、
Windows が自動的に入れ替えて手間なしで起動することはあります。
ただ、その後ドライバは新しい版に入れ替える方がいいです。
No.1
- 回答日時:
再セットアップが必要です。
ドライバーのインストールがやたら大変とかありますでしょうか?
他に特殊なボードやデバイスが無ければ、やたら、というほどではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メモリの増設
-
5
am4対応マザボが安く買えるとこ...
-
6
マザーボードのシリアル番号
-
7
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
8
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
9
CPUクーラーの脱着方法
-
10
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
11
古いCPUや、古いマザーボードや...
-
12
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
13
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
14
CPUとシャーシファンコネクター...
-
15
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
16
PCを買い換えるべきか、パーツ...
-
17
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
18
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
19
パソコンにGPU自体が全くないこ...
-
20
Core i57Y54というCPUについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter