電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前回の質問(しょっちゅうフリーズ、または強制終了するパソコンの原因を突き止めたい)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12729230.html

なんと、その後まったく症状が発生しなくなりました。
ですので、あえてPC新調する必要もなかったのですが、メルカリで掘り出し物が見つかったので購入してしまいました。
https://mercari-shops.com/products/9EVYLjUsLkEPd …
メーカー製PCのためか拡張性はほぼなく、なんと3.5インチベイがたったの1個。
このHDDを取り外して、今使っているSSDを取り付け。
前情報では、これだけで難なく起動するはずだったのですが、全然起動しませんでした^^
具体的には、
Boot Failure
Press any key to continue
となってしまいます。
少し調査したところBIOSのセキュアブートを無効にしてCSMを有効にすれば解決するとの情報を入手したのですが、セキュアブートは既に無効になっており、CSMというのは見当たりませんでした。
このあたりが潮時でしょうか。
まあ、このPCも全然落ちなくなったので良いのですが、せっかく高性能マシンが来たので使いたいという気持ちもあります。

質問者からの補足コメント

  • 本来はBIOSのBOOT優先順位の画面にWindows Boot Managerが表示されているはずなのですね。
    改めてBIOS

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/23 15:50

A 回答 (24件中1~10件)

ANo.9 です。



ライセンスに関しては不思議ですね。ESPRIMO D551 /GX は、Windows 8.1 Pro. なので、アップグレードすれば Windows 10 Pro. のライセンスが手に入ります。多分、富士通のパソコンのプロダクトキーは、マザーボードに埋め込んでありますので、Windows 8.1 をクリーンインストールすれば、それで認証も通るはずです。

モニターは、AVG と言うことなのでアナログ端子 Mini-Dsun15pin に接続されているようですね。

"19 インチモニターで正常起動後、起動したままメインモニターに付け替えると画面中央に 1280x1028 のデスクトップが表示され余った上下左右部分は真っ暗。ディスプレイの設定で解像度変更しようとしてもグレー表示になっていて変更できず。"
→ これの原因ははっきりしていて、グラフィックスのドライバが正常でないからです。多分、Windows 10 の標準グラフィックスのドライバで動作しているのではないでしょうか。解像度の変更や複数のモニターの接続もできないと思います。

Core i3-3240 のグラフィックス・ドライバを当てればそれらは解消するかも知れません。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

メインのモニターを接続すると起動できないのではなく、表示が出ていないだけなのでは? SSD/HDD のアクセスランプが点滅していて、表示はないけれど Windows が立ち上がっている雰囲気は無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーボードにライセンスが埋め込まれているという事でHDDも一応大事に保管しておきます。
モニターは、サーバー操作用途の旧式の15インチモニターがAVG接続だったので、今回あえて引っ張り出してきてテストしてみただけです。
メインモニターと19インチサブモニターはDVI接続しかできない感じです。
Core i3-3240 のグラフィックス・ドライバ当てました!
完璧です!
ちゃんと起動するようになったし、4K性能を遺憾なく発揮できるようになりました。
ドライバを当てれば解決できる事を、こんなに悩んでいたとは、ちょっとダサいですね^^;
試しにYouTubeの4K動画視聴してみたら、めちゃくちゃ綺麗で感動しました。
A4-6300マシンでは4K動画はカクカクでとても見れなかったのですが、これがCore i3の性能でしょうか、スムーズに4K動画を視聴できるようになりました。
今までは単にネットが遅いからと思い込んでいたのですが、実はCPUが悲鳴を上げていたのですね。
そういうわけで、お蔵入りなんてとんでもない。方針180度転換して、このマシンは今日から私のメインマシンとします。

お礼日時:2022/01/23 18:05

ANo.23 です。



Windows 95 のパソコンは廃棄寸前だったのですが、Office 2000 が入っていて Word と Excel が使えました。そこで、Windows NT のパソコンから使えないかどうかを試していて、たまたま Windows 95 の C:ドライブを丸ごと共有すれば、NT のパソコンで使えることが判ったのです。丁度アプリケーションサーバーのように使っていました(笑)。

更に遡ると、Celeron や Pentium のシングルコアのパソコンを使っている時代は、モデムを繋いで BBS にアクセスしていましたね。夜中が主だったのですが、その頃はそう言ったものでも十分楽しめました。今考えると、想像もできないハードウェア環境でしたね(笑)。

一寸話は戻りますが、超高解像度のモニター 9503-DGP は、病院などで CT スキャン画像などを見る場合に使っていたのではないでしょうか。それらは静止画なので、リフレッシュレートが低くても構わないでしょうから。まぁ、フリッカーは気になるでしょうけれど、高精細で見ることができるので、病巣の発見には役立っていたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の2ch情報では、国公立病院等の定期リプレースによる大量放出があったとか。
定価300万円もする物が3万円ぐらいで大量に出回っていました。
リフレッシュレートが12Hzまで下がるとマウスの反応が鈍くなり、理論上はたかだか0.08秒の遅れですが、使用感はとてもイライラして実用的ではありません。
これを25Hzまで上げると全く気にならなくなります。
CRT時代は60Hzぐらいまで下がると画面が気持ち悪くなりましたが、液晶の性能なのか12Hzまで下げてもフリッカーは全く感じません。

お礼日時:2022/02/08 21:04

ANo.22 です。



ロジクールの Flow はマウスだけでも機能します。文字入力が必要なければ、ファイルのドラッグ&ドロップをマウスだけでできます。従って、マウスは必要ですがキーボードは必須ではありません。

Windows XP と書きましたが、多分 Windows 95 の間違いです(泣)。それに Office 2000 をインストールして、ネットワーク越しに Word と Excel が他のパソコンでそのまま使えたように思います。適当過ぎますね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マックが高くて手が出ない人にとってWindows95は救世主でしたね。
当時はExcelなんて知らず、一太郎と123を使っていました。
認証ゆるゆるだったのですね。まあ十分稼いでたからビルさん気にしてなかったのかも。
またLANという概念はまだ私にはなく、ネットと言えば夜11時から33.6kbpsの超低速モデムでイライラしながらやっていました。

お礼日時:2022/02/07 23:26

ANo.21 です。



ロジクールの Flow は下記の USB ケーブルと同じようなことができるものです。ファイルのドラッグ&ドロップはできますが、他のパソコンの画面共有とかはできませんし、アプリケーションも動作しません。画面をマウスのカーソルが移動し、そこでファイルの操作ができると言う機能です。

http://amazon.co.jp/dp/B07XCSQMJD ← ¥3,664 エレコム データ移行ケーブル [ Windows Mac対応 ] USB3.0 Type-Cアダプタ付属 1.5m ブラック UC-TV6BK

そう言えば昔、Windows XP で動作していた Office を、LAN 接続して OS 丸頃共有したら、Windows NT からそのままその Windows XP の Office が使えました。今では到底考えられませんが、昔はそんなこともできましたね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線という事でロジクールに軍配か。
キーボードもセットで買うとなると費用面ではエレコムに軍配か。
Office XPは学校でライセンスが大量にあってPCを持ってけば入れてもらえました。
私はノートを持ってなかったので諦めてヤフオクで買ったような。

お礼日時:2022/02/03 23:18

ANo.20 です。



"だけど画面は台数分または切替器が必要なのかな"
→ ロジクールに Flow は、1 台で使っているキーボードとマウスを、LAN 経由で接続されている 3 台くらいのパソコンで、カーソルの移動ができるので、切替器等は使いません。

ファイルのドラッグ&ドロップもできるようですね。実際は LAN 経由で送っていると思いますが、それを見えないように実装しているみたいです。別々に使っているパソコン間での、キーボードとマウスの共用、ファイルの移動が意識せずに行えるのがメリットのようです。

一人で複数台を使っている場合は、KVM 切替器でも十分だと思いますし、それに LAN を使ってファイルの共用やリモートデスクトップ等を行えば、同じようなことができます。それを、簡略化した感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画面はPCの台数分必要なのですね。
画面が1台しかなくてもFlowが自動的に表示を切り替えてくれると思いました。
そしたら配線が煩雑な切替器はお役御免と思ったのです^^;

お礼日時:2022/01/30 17:16

ANo.19 です。



はい、アナログのマイクやスピーカ等も同時に切り替えてくれますね。フル HD までの切替器は持っていたのですが、WQHD のモニターを買ったのでそれに合わせて導入しました。

最近では 4K 対応の HDMI タイプの KVM 切替器をもあるようです。複数のパソコンを同時に見ながら使うのであれば、キーボードとマウスだけの切り替えで良さそうなので、ロジクールの 「Flow」 等が使えるみたいです。色々ありますね。

Logicool Flow の機能が便利すぎる話
https://miriwo.hatenablog.com/entry/2020/10/28/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Flowスマートですね。
ん?だけど画面は台数分または切替器が必要なのかな

お礼日時:2022/01/29 22:19

ANo.18 です。



"REX-420がまだ現役で頑張っています"
→ こちらは、サンワサプライ SW-KVM4HDC デュアルリンク DVI 対応パソコン自動切替器(4:1) です。

"リモート操作で済ませています"
→ 流石ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカーやマウスや、その他あらゆるUSB機器も使い回せるのですね。

お礼日時:2022/01/28 23:57

ANo.15 です。



最近の高性能グラフィックボードは HDMI と DisplayPort のみで、Mini-Dsub15pin や DVI は付いていませんね。廉価なグラフィックボードだと、まだ Mini-Dsub15pin、HDMI、DVI のセットが多いようですが。

マザーボードでも、HDMI と DisplayPort が多く、安いものでも HDMI と DVI か DisplayPort だと思います。アナログの Mini-Dsub15pin は殆ど廃止方向ですね。

DVI が全盛だった頃、4K 表示は DVI-D DL(Double Layer) 2 本を使う話がありましたけれど、DisplayPort が出てきて 1 本で済むようになり、HDMI も帯域を向上させて対応しました。現在だと、DVI はなくても大丈夫ですね。

私は、WQHD 2560×1440 のモニターを使っていて、KVM(Keyboard/Video/Mouse) 切替器で 4 台のパソコンを切り替えています。これのモニター切り替えのインターフェースが、DVI-D DL なのでまだ DVI を使っていますが、最近では HDMI や DisplayPort の 4K 切り替えが可能な KVM 切替器も出ているようなので、そう言ったのもならば DVI を使わずに済むでしょう。モニター側も、HDMI と DisplayPort が増えているようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちではREX-420がまだ現役で頑張っています。
だんだんしんどくなってきたのでメインマシン以外はリモート操作で済ませています^^

お礼日時:2022/01/26 20:00

>前情報では、これだけで難なく起動するはずだったのですが、全然起動しませんでした^^


要はブート情報が壊れたかしているので、Windowsに移行出来ないという感じです。

現在コマンドプロンプトしか起動できないはずで、Xドライブしか認識出来ずこのままではCドライブのブートセクター修復は難しいはず。

インストールメディアから起動させて、コマンドプロンプトに入りブート修復ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるようにブート情報にWindows Boot Managerが認識されていませんでした。
その後、無事に起動できるようになり、デバイスドライバ等も最新を当てて、なんとか普通に使えるようになりましたが、新たなトラブルとして、お気に入りのメインディスプレーを接続すると起動しない(起動中に必ずフリーズする)という現象が発生しております。
よろしければ、ここまでの経緯(他の回答とお礼)をお読みいただいて助言をいただきたく存じます。

お礼日時:2022/01/26 09:25

ANo.15 です。



EDID にエミュレーションを行う装置がありますけれど、それを使ってパソコン側のグラフィックボードを騙せば大丈夫そうですが、非常に高価なので論外ですね(笑)。

DVI-D EDID ゴースト
https://www.blackbox.co.jp/ja-jp/i/13490/DVI-D-E …

"ちなみに 3840x2400 は(推奨)と表示されますが、リフレッシュレートが急激に下がるため、まともに使えません。何をもって推奨とするのか問い詰めたい。"
→ 推奨解像度はモニター側の最適な解像度をしましています。DVI-D×1 で接続している場合は仕方ないでしょう。それは、OS やモニターの問題ではなく、パソコン側の機能の問題です。双方に DisplayPort があればまともに表示ができたのでしょうけれど、当時は DVI が標準でしたからね、圧倒的に帯域が狭かったです。

Digital Visual Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Int …

DisplayPort
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVI-D EDID ゴースト面白いですね。
DVI企画は、もはや化石と化しているのですね。
DVIとDisplayPortの解説読ませていただきました。
次回のPC、ディスプレーを選択する際に役立つ知識が学習できました。

お礼日時:2022/01/25 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!