電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前回の質問(しょっちゅうフリーズ、または強制終了するパソコンの原因を突き止めたい)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12729230.html

なんと、その後まったく症状が発生しなくなりました。
ですので、あえてPC新調する必要もなかったのですが、メルカリで掘り出し物が見つかったので購入してしまいました。
https://mercari-shops.com/products/9EVYLjUsLkEPd …
メーカー製PCのためか拡張性はほぼなく、なんと3.5インチベイがたったの1個。
このHDDを取り外して、今使っているSSDを取り付け。
前情報では、これだけで難なく起動するはずだったのですが、全然起動しませんでした^^
具体的には、
Boot Failure
Press any key to continue
となってしまいます。
少し調査したところBIOSのセキュアブートを無効にしてCSMを有効にすれば解決するとの情報を入手したのですが、セキュアブートは既に無効になっており、CSMというのは見当たりませんでした。
このあたりが潮時でしょうか。
まあ、このPCも全然落ちなくなったので良いのですが、せっかく高性能マシンが来たので使いたいという気持ちもあります。

質問者からの補足コメント

  • 本来はBIOSのBOOT優先順位の画面にWindows Boot Managerが表示されているはずなのですね。
    改めてBIOS

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/23 15:50

A 回答 (24件中11~20件)

ANo.13 です。



質問文に関しては判りませんが、回答文の復元に際しては、一切追加入力をしないことが条件です。じっと文章が戻ってくるのを待つ訳です。戻る前に一文字でも入力すると、新しいものとみなされ復元がキャンセルされるみたいです。

添付画像の重複は、文章と同じでサーバー側にキャッシュが残っているのではないかと思います。通常は、ページが呼び出されて復元した回答に添付された画像だと思いうのですが、それが連続して回答すると、何らかの理由でそれが再び呼び出されて貼り付けられると言う感じではないでしょうか。その判断を行う部分にバグがありそうなのですが。

回答欄の入力がまともになっており、能力のあるプログラマが見直していたような気がしたので、一寸惜しい感じです(笑)。

モニターに関しては、電源を入れた場合は、最初からのネゴシエーションとなり、解像度の問題が解決しないからではないでしょうか。再起動時は正常に表示した状態の、解像度などが決定した後だから表示がでている考えられると思います。

やはり、EDID での解像度決定がうまくできていないようです。起動途中でフリーズする理由は判りませんが、初期化している最中にモニターからの応答が無くなっているかも知れません。何れにせよ、UEFI/BIOS の表示やロゴが出ないのは、モニターが対応していない可能性が高いです。あまり低い解像度は得意ではないのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じっと文章が戻ってくるのを待たないといけなかったのですね。
添付画像の重複は惜しいですね。まさかこれもuBlock Origin君が何かしているのかと思ってみたり。
前回EDIDの設定を試した時は再起動によるテストだったため、改めてEDIDの設定をシャットダウンからの起動によりテストしてみました。
結果ダメでした。
また、あらかじめ画面解像度を変更してからシャットダウン→起動のテストもしてみました。
正常起動するサブモニターと同じ解像度1280x1024、設定可能な最低値800x600、設定可能な最大値3840x2400(推奨)でテストしてみました。
結果ダメでした。
テスト結果はいずれも同じタイミング(Windows起動音の再生が開始してすぐ)でフリーズします。
解せないのはモニターを何も接続していない場合にも、同じタイミングでフリーズする事です。
//ちなみに3840x2400は(推奨)と表示されますが、リフレッシュレートが急激に下がるため、まともに使えません。何をもって推奨とするのか問い詰めたい。

お礼日時:2022/01/25 14:08

ANo.13 です。



私は、ブラウザに Firefox を使っていて、「uBlock Origin」 というブロッカーを使って広告の表示を抑えています。これの所為で、時々質問者さんの補足が消えてしまうことがありますね。そう言う時は、「uBlock Origin」 を無効にし、そのブラウザだけを再起動すると表示が出てきます。

「教えて!Goo」 は、回答欄に入力した文字を都度取り込んでいてます。例えば、散々回答欄に文章を入力をしている時に、パソコンがリセットされてしまっても、すぐにブラウザを立ち上げて同じ質問を読み込んでみると、入力した文章がそのまま残っています。普通なら再起動したらそれらはクリアされてしまいますが、「教えて!Goo」 でユーザーが入力した文字をサーバー側で取り込んでいるため、再現できるようです。中々面白い仕組みだと思います。

また、回答欄の挙動も少し改良されています。少し前までは、回答欄に入力した状態で、末尾に 1 行くらい空白が残ってしまっていたのですが、最近はぴったりと文字を入力できるようになっています。添付の URL 等を貼っていると、その空白が 2~3 行に増えたりしていたのですが、それもなくなりました。

そこら辺の処理が適当だったのが、かなりまともになってきているようです。添付画像の重複も見直せば治りそうですが、回答者側の問題とされてしまっています。どうやったら貼ってもいない画像を、貼れるのでしょうかね? とまぁ、一寸愚痴を書かせてもらいました(笑)。

"起動のたびに映ったり映らなかったり不安定です。まあ映らなかった場合には DVI 端子の脱着 5 秒で済む事なので深く考えない事にします。"
→ お疲れ様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もChromeの拡張でuBlock Originを有効にしています。
これを無効にしたら、消えていた1個目の補足欄が出てきました。
なんと私の補足は広告ですか!?

前回の質問時、お礼文の記載中にフリーズが発生し、それまでの入力内容が全て吹き飛んだという経緯があります。
お礼欄の文字は取り込んでくれないのでしょうかね??
今では怖いのでローカルでこまめに保存しながらお例文を書いています。

添付画像の重複は何なんでしょうね。
画像を添付した回答者が連続で回答する事は、そこそこ想定されるはずなのに苦情が殺到していないという事は、先生の環境でのみ発生する希少な現象なのですかね。で運営側の言い分としては「うちでは確認できませんよ」となり、ユーザーはしぶしぶ運用で回避するしかないのですよね。
口が過ぎました運営者様いつも重宝させていただいています。

そして、また新たに判明した事を報告させてください。
先のお礼欄に「起動のたびに映ったり映らなかったり」と記載しましたが、
正確には、起動ではなく「再起動のたびに映ったり映らなかったり」でした。
なんと普通に起動するのと再起動では挙動が違ったのです。
普通に起動した場合には映らないのではなく起動しません。
正確には起動の途中でフリーズします。
フリーズするタイミングは毎回同じでWindows10の起動音タランタラン♪の途中でフリーズして、タランタラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのように音が止まらなくなります。
さらに調査を進めると、モニターを何も接続せずに起動したときも、全く同じタイミングでフリーズする事が分かりました。
すなわちT221を接続してPC起動すると、モニターを何も接続していないと見なされている感じです。
そういえばサブモニターを接続した場合にはWindowsを読み込む前にFUJITSUのロゴが表示されるのですが、T221の場合にはロゴは表示されずにWindowsのログイン画面が表示されるまでは真っ暗です。反応が遅いのでしょうか。そしてログイン画面の表示に続いて起動音が途中まで再生されてフリーズします。
そういうわけで先のお礼欄でサブモニターは不要と記載しましたが、不要なのは再起動の時だけで、普通に起動する場合にはあらかじめサブモニターを接続して起動後にT221に付け替える運用が必要と判明しました。

お礼日時:2022/01/25 02:44

ANo.12 です。



ANo.12 で ANo.11 と同じ画像が添付されていますが、これは故意ではなく何故か勝手に添付されてしまっています。以前、「教えて!Goo」 に連続して回答すると、前の添付画像が続けて貼られてしまうと言うことを報告したら、回答者の環境によるものでしょうという返事がありました。今回は、間に他の方への回答が入っているのですが、また同じ画像が添付されてしまっています。キャッシュとかが関係しているのでしょうかね?? 不思議です。

お話は全部了解です。Driver Easy を使われたそうですね。「Realtek High Definition Audio」 のドライバは、多少古くても問題ないと思いますので、無理に最新にする必要もないでしょう。

9503-DGP は DVI×1 でも 4K 表示はできるけれど、リフレッシュレートが 12Hz になってしまうということ、コネクタのケーブルの周波数帯域が足りない所為ですが、リフレッシュレートを下げて表示ができるのはすごいですね。感心しました。

1920×1200 で 48Hz のリフレッシュレートになっていることと、EDID の設定では解決しなかったと言うこと了解です。モニター側で解像度が設定できればどうと言うことはないのでしょうが、何とも癖のあるモニターですね(笑)。

"どう考えても毎回 DVI 端子を外して付ける運用の方が簡単ですね。"
→ 私もそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方への回答はノーカウントなのでしょうね。
教えてGooの怪奇現象と言えば、前回質問時、先生へのお礼文が1400字超となってしまい、お礼欄の文字数制限1000字、補足欄の文字数制限400字を足しても収まりきらないため、さらに連続して補足欄2個目に記載したところ、本機からは1個目の補足欄が見えなくなりました。他のマシンからは見えます。ですのでこれも環境によるもので、報告しても彼らの環境では再現できないと思います。不思議です。
Realtek High Definition Audioは放置で問題なさそうです。
その後、何度が再起動を繰り返すうちに、問題なく最初から映る時もある事が分かってきました。
起動のたびに映ったり映らなかったり不安定です。
まあ映らなかった場合にはDVI端子の脱着5秒で済む事なので深く考えない事にします。

お礼日時:2022/01/24 10:53

ANo.11 です。



"メインモニター (9503-DGP) を接続したまま起動すると画面はずっと真っ暗のままでした。ドライバを入れる前とは異なり起動自体はしており、起動後に 19 インチサブモニターに付け替えると映りますし、いったん映れば、すぐ 9503-DGP に付け替えても映ります。なぜか 9503-DGP は最初から接続しておくと何も映らず、起動後に付け替えるという作業を毎回する必要があります。"
→ グラフィックドライバだけでなく、他のチップセットなどのドライバも最適化されていない可能性がありますので、正常な動作はそう望めないと思います。そこまで動作しているのが不思議なくらいですから(笑)。

富士通のサイトにあるかどうか判りませんが、チップセット、LAN、オーディオ等のドライバも、正規のものを適用すれば、問題が減ると思います。現在のその挙動も、もしかするとドライバの不適合が原因かも知れません。

IBM T221 9503-DGP は、下記で判りました。22インチで QUXGA-W(3840x2400) のモニターなんですね。

https://miau.hatenablog.com/entry/20090809/12498 …

上記によると、相当癖のありそうなモニターですね。通常のフル HD なら問題なさそうです(笑)。DVI 一つではデュアルリンクでも、2560×1600 が限度なので、どうやって 4K を表示しているかと言うことが判りません。モニター側が 2 つの DVI コネクタを持っていても、パソコン側が DVI×1 なので 4K は難しいと思うのですが?

それと、起動時に 9503-DGP を繋いでいると表示されないのは、モニター側が要求する解像度をパソコン側が出力できないからではないでしょうか。それで、19インチのモニターを接続して表示させてから繋ぐと、そのまま表示が継続する感じではないかと思います。あくまでも想像ですが。

【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart3【200ppi】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hard/12458950 …

上記に "【EDIDのお話し】part2 604さん " の書き込みがあります。参考になるでしょうか。
「SSD換装、起動せず(前回の質問が締め切」の回答画像12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、まずはドライバを全て最新にしないとですね。
例によって神ツールDriver Easy(無料版)でデバイスをスキャン、新しいドライバがリリースされているものを順に手動インストールしていきました。
1個だけ分からなかったのがRealtek High Definition Audioが古いと言われるのですが、ドライバ更新しようとすると「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」と言われてしまいます。
T221を調査してくださり、ありがとうございました。
そして鋭いご指摘!
実はこのモニターはDVIx1でも4K表示ができます。
ただしリフレッシュレートが12Hzまで下がってしまうため、高画素の静止画を見るとか限られた用途にしか向きません。
普段使いは1920x1200にしています。
そうするとDVIx1でもリフレッシュレートは48Hzまで上がり、大抵の用途に耐えられるようになります。
ですので先のお礼欄に4K動画の視聴と記載しましたが、
より正確には1920x1200の画面にてYouTubeの4K動画を視聴という事でした。言葉足らずでした。
EDIDの設定は6、22、29、37、45の5パターンが設定できるようです。
これを順に試しましたが、どのEDIDに設定してもダメでした。
あと今回の格闘中に次の2つの事が新たに判明しました。
1.PC起動後わざわざサブモニターに付け替えなくても単にT221のDVI端子を外して、またすぐ付ければ映る事が分かりました。
2.画面解像度を最大の3840x2400に設定すると、PC起動時に付け替え操作をしなくても最初から映る事が分かりました。
ただし解像度を最大にすると先述の通りリフレッシュレートが12Hzまで下がってしまい実用に耐えない。
ですので毎回シャットダウン前に3840x2400にして、次回起動後に毎回1920x1200にする運用にするか。
どう考えても毎回DVI端子を外して付ける運用の方が簡単ですね。

お礼日時:2022/01/24 02:53

ANo.10 です。



了解です。グラフィックスドライバのインストールで正常になったそうで、おめでとうございます。メインマシンに格上げですね。

A4-6300 と Core i3-3240 の性能差は下記の通りです。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)

AMD A4-6300 APU 3.7/3.9GHz 2C/2T TDP 65W スコア=1,452
Intel Core i3-3240 3.4GHz 2C/4T TDP 55W    スコア=2,273

A4-6300 の定格クロックが 3.7GHz、ターボクロックが 3.9GHz で 2コア/2スレッドの構成です。Core i3-3240 は定格クロック 3.4GHz のみで、その代わり 2コア/4スレッドのハイパースレッディング対応です。これが、スコアに差をつけていますし、"インテル クリアー・ビデオ HDテクノロジー" に対応しています。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
<下記引用>
インテル クリアー・ビデオ HDテクノロジー
・インテル クリアー・ビデオ HD テクノロジーは、その前身であるインテル クリアー・ビデオ・テクノロジーと同様に、画像デコードおよび処理の各種テクノロジーを統合プロセッサー・グラフィックスに組込んだスイートです。
・ビデオ再生のパフォーマンスが改善し、画像がより鮮明になり、より自然に近い鮮やかな色が忠実に再現され、クリアで安定した映像が表示されるようになります。
・インテル クリアー・ビデオ HD テクノロジーはビデオ品質を向上させ、より豊かな色とリアルな肌色を再現できます。

CPU 内蔵グラフィックスには、動画再生支援機能が組み込まれていますので、比較的 CPU の負荷を減らしての表示が可能です。
「SSD換装、起動せず(前回の質問が締め切」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPU性能が倍近く違うのですね!?
おまけにCPU負荷を減らしつつ動画品質を向上させる機能が組み込まれているのですね。
おかげで無駄に色んな動画を見てしまいました^^;
ところで少し喜ぶのが早かったみたいで、やはりメインモニター(9503-DGP)を接続したまま起動すると画面はずっと真っ暗のままでした。
ドライバを入れる前とは異なり起動自体はしており、起動後に19インチサブモニターに付け替えると映りますし、いったん映れば、すぐ9503-DGPに付け替えても映ります。
なぜか9503-DGPは最初から接続しておくと何も映らず、起動後に付け替えるという作業を毎回する必要があります。
それでは、なぜ先ほどは問題ないと思ったかというと、ドライバを入れると再起動を要求され、その最初の再起動の時だけは問題が発生しないようです。
しかも再起動後しばらくすると再びドライバーのインストーラーが起動します(インストーラーはゴミ箱に入れたはずなのに!?)。
良く分かりませんがドライバーインストール→再起動→ドライバーインストール→再起動と無限ループになっている感じなので途中でキャンセルしました。
動画も綺麗に見れているので既にドライバーは当たっていると思われます。
そういうわけで現在普通に使っている分には問題ないのですが、唯一の問題点としてPC起動した瞬間は9503-DGPに何も映らないという現象で、毎回モニターを付け替えるという手順が発生することです。
地味にイライラする現象です^^;

お礼日時:2022/01/23 21:52

ANo.4 です。



「Windows Boot Manager」 を調べてみました。

UEFI環境でのBOOT修復(Windows Boot Managerが表示されない場合)
https://solomon-review.net/uefi-windows-boot-man …
<以下引用>
古いパソコンなどでBIOSアップデート時にNVRAMの内容が書き換わってしまった場合の対処方法についてはこちらの記事で説明しました。

UEFI HDDでのBOOT修復
https://solomon-review.net/uefi-hdd-boot-recover …

また、HDDからSSDへの換装時や、一時的にSSDやHDDにアクセスできなくなりNVRAMの内容が書き換えられてしまった場合の対処方法についてはこちらの記事で説明しました。

UEFI HDDでのBOOT修復(換装時)
https://solomon-review.net/uefi-hdd-boot-recover …
<引用終了>

今回は、HDD を SSD に換装しましたので後者に当たると思いますが、事前に "bootrec" で操作していますので、それが有効になったのかも知れません。ライセンス認証が通ったにはびっくりですが、もともと Windows 8/8.1 以降のメーカー製パソコンは、プロダクトキーが埋め込まれていますので、それが有効になったのでしょうか? それとも A4-6300 のパソコンのものなのか、それがちょっと気になります。それによって、A4-6300 のパソコンのライセンスが無効になってしまうかも知れませんから。

"相性の問題か今までメインで使っていたディスプレーだと起動しません。
仕方なくサブの 19 インチの画面を使っているのですが、ちょっとこれはストレスかも。"
→ これは一寸判りませんね。起動に関しては、モニターは関係しないはずですし、変な話モニターがなくてもパソコンは起動します。パソコンには、DVI と Mini-Dsub15pin がありますけれど、どちらでも同じでしょうか? 一寸解せない症状ですね。

"私が新調した PC は拡張性は皆無です。マザーボードは無駄にでかいのですが、本来 SATA 端子や、その他の拡張スロットがあるべき場所はつるつるの更地になっていて、なんじゃこりゃって感じです^^;"
→ そのパソコンについては調べたことがあります。

拡張スロットがライザーカードを使うようになっていて、スリム型なのにフルハイトのグラフィックボードが使えます。電源は 300W 程度しかないので、あまり高性能なグラフィックボードは使えませんが、ロープロファイルでなくても良いので、かなり選択肢は増えます。

購入されたパソコンは、それらの拡張スロットが省略されたもののようです。SATA 端子の数も少なくなっているとは知りませんでしたが、削れるものは削っていると言う感じでしょうか。

と言う訳で、Windows 10 恐るべしと言うことが、今回質問者さんの実験で判りました。AMD → Intel でも案外大丈夫なのですね(笑)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のBOOT優先順位の画面を確認してみたらWindows Boot Managerが1番になっていました。
新たな問題と格闘する中で、現行PCと新調したPC間で何度もSSDを付け替えているのですがライセンスに関しては今のところ何も言ってきません。謎です。
>変な話モニターがなくてもパソコンは起動します。との事、私も経験上その通りだと思います。
しかしこのモニターを付けるとPCの起動すらしない感じです。
AVG端子に対応した15インチモニターがサーバー機用にあったので取ってきて試してみたのですが、どうもこのAVG端子は死んでるようです。
その他試したこと:
19インチモニターで正常起動後、起動したままメインモニターに付け替えると画面中央に1280x1028のデスクトップが表示され余った上下左右部分は真っ暗。
ディスプレイの設定で解像度変更しようとしてもグレー表示になっていて変更できず。
PC再起動すると起動せず。
この時、19インチモニターに付け替えてもno signalと表示されるだけなのでPCが起動していない感じです。
よって、このモニターを使うには、あらかじめサブモニターで正常起動してから付け替えるというスマートでない手順が必要になります。
しかも本来の4K性能は享受できないというありさま。
そういうわけで、いろいろ格闘しましたが結果お蔵入りとします^^;
というかメインモニターが使えないとなると、この新調したPCは今後も使い道が無いので、まさに「安物買いの銭失い」になりました。
くやしいので4ギガのメモリーモジュールをぶん捕って現行PCの2ギガメモリと交換してやりました。
よって現行マシンの主記憶は6ギガになりました(もちろん体感速度は変化なし)。
ちなみに、このモニターは9503-DGPという、はるか昔に発売された超マニアックな機種で、そういえば当時も4K表示させるのに苦労した記憶が・・・^^;
ライザーカードなるものがあるのですね。面白いですね。
削れるものは削る。恐るべし企業努力ですね。
大抵の人は拡張スロットなんて使わないですものね。
ちなみに今回新調したPCのHDD(Windows8)ですが、これも今取り扱っている2機種間で何度も付け替えたのですがWindows Boot Managerにより難なく起動。
ライセンスに関する通知も一切来ません。謎です。

お礼日時:2022/01/23 15:53

ANo.4 です。



色々試されてやはり駄目だったようですね。AMD → Intel は難しいのでしょうかね。

下記のように Intel 間だと比較的容易みたいですけれど。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

倉庫行きだそうですが、それも仕方ないでしょう。

それと、質問文に添付されていたメルカリのページで、現在は消えていますが、HP の¥5,000 のパソコンが Haswell Core i5-4000 (4 コア)番台が載っていました。これが、拡張性が高くグラフィックボードも追加可能なので良さそうでしたね。Core i3-3240 は 2コア/4スレッドなので、若干微妙のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと、できました!
PC起動時にF12キー押下で何気なく呼び出した「起動デバイス選択」画面にハードディスクとは別にWindows Boot Managerなる選択肢を発見し、これを選択したところ、何事も無かったかのように起動しました。
ライセンス認証も何も出ず、普通に使えそうです。
メモリスロットが1個空いていたので、旧マシンから2ギガ奪って6ギガにしました。
使用感は、ちょっと速くなったかな~という感じ。気のせいかも。
これで晴れて機種変が完了したと思いきや、また1つ問題が発生しています。
相性の問題か今までメインで使っていたディスプレーだと起動しません。
仕方なくサブの19インチの画面を使っているのですが、ちょっとこれはストレスかも。
そういうわけで結果、元サヤです。
やはり今回新調したPCはお蔵入りとします。
\5,000のCore i5機も掘り出し物ですね。
既に売り切れているという事で相当お買い得なのでしょうね。
私が新調したPCは拡張性は皆無です。
マザーボードは無駄にでかいのですが、本来SATA端子や、その他の拡張スロットがあるべき場所はつるつるの更地になっていて、なんじゃこりゃって感じです^^;

お礼日時:2022/01/23 01:02

#3です。


なぜそんな事をする必要があるのか???
 
購入したパソコンは8.1でしょう。
下記から素直にWindows10をダウンロードしてインストールすればOKです。
認証は求められません。
 
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格闘しましたがダメでした。
今使っているSSDをそのまま新調したPCで使えないとなると、今回新調したPCはそこまで必要ないかなという事で、必要な時が来るまで倉庫に眠ってもらうことにしました。

お礼日時:2022/01/22 22:38

約8年前にリリースされたAMD A4-6300(2コア2スレッド)を搭載した自作PCから約9年前にリリースされたCore i3-3240(2コア4スレッド)を搭載した富士通のスリム型PCへの乗り換えという事ですが・・・



CPUやらチップセットやら全部変わってしまっていてドライバを全部入れ直さないと起動すら出来ない状態のシステムドライブを、そのまま移植しても使える訳は無いのでWindows10のクリーンインストールを行うのが最も確実且つ最も早い解決方法になります。

質問者さんは前回の質問の時からそうですが、最も確実な方法と提案されても面倒くさいと感じた事は必ず後回しにしてしまって解決が遠のく状況になってしまう様ですね。
たとえ面倒でも、それなりに理由がある事ですので「楽に簡単にできる事だけで解決出来る」と安易に考えてしまうのはどうかと思うのですよ。

パソコンをヤフオクやメルカリといった個人間売買を利用して購入するのは、出品されたモノがどんな物であるのかをしっかりと理解出来て自分自身でトラブル解決がちゃんと出来る人に向いていると思うのですが・・・「安物買いの銭失い」みたいな使い方をしてしまう人が結構いるのがちょっと残念な所でもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なんと今使っているPCより古いPCを買ってしまったとは!?
まあ当初の問題は解決したっぽいので、もったいないですが新調したPCは倉庫行きとします。
前回のトラブルでは結果として解決までに長期間かかってしまいましたが、トラブルシューティングの順序としては、まずまずだったと考えています。
もちろん問題が解決するまで、頂いた提案すべてを試すつもりでしたが、試す順序としては、より簡単な事、より費用が掛からない事から順に試すことが、より短期間で、より安価に解決できると考えます。

お礼日時:2022/01/22 22:31

別のPCのものを乗せ換えても動きません


WINdows8が動くのであればwin10にできますので
WIN8が動く状態でWin10にアップグレードするか
Win10を新規インストール
メルカリで買ったものなので新規インストールをおすすめします
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

USBやDVD-RにWINDOWS10用のディスクを作り
SSDにインストールすることも可能

買ったPCのHDDを使った場合、
Windows10が起動したところで
SSDにクローンして差し替えるといいです
ネットでクローンBOXを買ってください
PCなしでHDD→SSDにクローンできます

それから、マザーボードの規格が市販のマザーボードと同じ規格であれば
(ATXやマイクロATXなど)ケース交換できます
場合によっては、CPUもCPUクーラーも交換できます
パソコン工房でケース交換11000円
CPU関連は4000円くらい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗せ換えても動かないということで、新調したPCは今のところ使い道が無いため、次に必要になるまで封印することにします^^;

お礼日時:2022/01/22 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!