dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、宜しくお願いします。

一般家庭から買い取った中古衣類と小物をヤフーオークションに出品して収入を得ようと思っております。

チラシと口コミで宣伝し、売りたい物のある人の家へ直接買い取りに出向き買い取り、買い取った物をヤフーオークションへ出品するという形です。
店舗は作りません。

現在は古物商許可証の書類を警察に提出して認可待ちの状態です。

そこで質問なのですが、次は何の届出をしたらよいのでしょうか?

自分で調べた限りでは開業届でしょうか?
それとも他に何か届けは必要でしょうか?

全くの素人でひとつずつ順を追って進めておりますので、どうかご助言をお願いします。

A 回答 (2件)

私もそういうような事業をしたことがありますが、チラシを自宅にポスティングして電話を待っていました。


 それなりに反応はあったのですが、やはり無店舗だから少ないのかなとも思いました。
 もし店舗があればもっと反応はあったと思うし直接お客さんの方から店舗に出向いてくれたと思います。

 一般家庭から中古品を集めてオークションで裁くということですが、今は主婦や素人でもオークションで簡単に売ることができます。
 なので昔よりは反応は薄いと思います。

 オークションで大量に仕入れて店舗で売る方がまだ商売になるかも知れませんよ。って当時そう思いました。

古物商ぐらいで別に何も届ける必要ないですよ。
 とにかく始めてから様子を見てやっていけそうなら途中からでも必要な申告をしていけばいいと思います。

 
    • good
    • 0

税務署に開業届 青色申告する場合は、青色申告の承認申請書



都道府県事務所に開業届 

まず、事業計画として難しいのではないですか?オークションで売れるものは、新品か?価値のある中古品です。

一般家庭にそのようなものがあるとしても、新聞広告など見て店舗のないところに電話するとは、思えません。

ブランド物なら少しは考えられますが・・。

私も古物商許可証を取得しましたが、無駄になってます。

オークションで古物商を取得している販売者調べてください。一般家庭の不用品を販売している販売者は、少ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!