
先ほど主人から突然連絡が入り、「今日入るはずの給料が(毎月5日払い)今月は1週間ほど遅れると会社に言われた」との事でした。
主人の上司が本社に詳しい理由を聞きに行っているらしく、今のところ詳細は不明ですが、突然給料日当日になって、何の予告もなしにそんなことって許されるのでしょうか?
以前も似たようなことがあって、毎月27日払いだった給料がわずか、1~2週間に「これからは5日払いに変更になる」と突然予告された事もありました。(今勤めている同じ会社です)
最低でも1~2ヶ月前には予告するべきだと思うのですが、おかげで支払い関係がすべて狂ってしまい、大変なことになった事があります。
今回はさすがに2度目。しかも当日に知らせるなんてさすがに怒り心頭なのですが、これってやはり違反してますよね?
家計はすべて妻である私が管理しているため、主人はそんなに危機感を痛感してない感じがするので、労働基準監督署に私から通報してやりたいぐらいですが、会社に勤めている本人ではないし、一社員の妻がでしゃばったマネは出来ないかなととても歯痒い思いをしています…。
でもどういった理由があろうと、一ヶ月未満の予告って有り得ないと思うのですが、どうなのでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ遅れるかが問題だと思われます。
一番考えられることは資金繰りがうまくいっていないことです。 これが原因ですと労基法どうのこうのよりも会社存続の問題になってしまいます。 経営者は遅配の原因、会社の財務内容を公開して従業員の理解を受けるべきだと思います。 当日の通達では、もらう方としても色々計画しているので大変だと思います。 それに会社の状況が悪いのであれば転職を考えなければならない場合だってあるはずです。 他の理由としては、人事担当者が辞めてしまったか、それとも怠慢で遅れることです。 これは本当に言語道断ですね。ご回答ありがとうございます。
従業員には何の説明もなく、上司から遅れる旨を一言だけ聞いた程度のようで…。何もかも納得がいきません。
とりあえず主人からの連絡を待つしかないといった感じです。
No.3
- 回答日時:
労働基準法24条には
賃金は通貨(現金)で直接労働者に、
その全額を毎月1回以上一定の期日を決めて
支払わなければならないと定めています。
したがって給与の支払いが遅れることは
予告のある無しに限らず違法です。
管轄の労働基準監督暑で相談すれば
専門の職員が相談にもらえますし
場合によっては会社に勧告や指導をしてくれます。
ご回答ありがとうございます。
予告あるなしに関わらず、違法なのですね。
とりあえず私自身が動くことはできませんので、歯痒いところです…。
No.2
- 回答日時:
払うお金が無いのですから権利がどうの、法律違反がどうのと言ってみたところで払って貰えません
おそらく会社もギリギリまで払う努力をした結果だと思いますよ
支払日の変更なら事前に知らせる事も当然ですが資金繰りに行き詰まっての遅延だと思われます
そのうち倒産・解雇が待っているかも知れません
給料遅配で監督署うんぬんと言っている場合ではありません
貴方自身もっと危機感を持ってください
給料は保証された物ではありません
会社が無くなれば給料はどこからも入ってきません
・支払日の変更(遅くなる)
・支払いの遅延
倒産のスケジュールに入っています
1週間後の支払い前に倒産かも知れません
最悪の事態を覚悟して今から対応しておくべきです
まずはご回答ありがとうございます。
倒産・解雇の件に関しましては当然真っ先に頭をよぎりましたので、それぐらいの予想はとうに出来ております。
危機感も十分に持っております。
ただ、「お金が無いので払えないのでしょう。仕方がないです」と赤の他人の貴方に言われて「そうですね」と簡単に納得できることでは決してありません。
会社の都合があっての事なのも十分に理解しております。でなければ、理由もなしに給料遅延なんて普通有り得ませんから。
ただ、家計を預かる者として決して容易に納得できる事ではないというのを多少でもご理解頂けますか?
私個人がなんとかできる問題ではないのも承知しております。ただ、「違反の事実」についてお聞きしたかっただけです。
「会社の危機」について相談しに来たのではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 勤務半月でライン連絡のみで急に辞めた新入社員へできる制裁 2 2022/04/24 20:05
- 正社員 今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方 7 2022/10/20 08:00
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 所得・給料・お小遣い ええと、これって明らかに不払いする気だったですよね? 2 2023/04/24 18:39
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 退職・失業・リストラ 給料の遅延について 6 2023/08/25 09:23
- 所得・給料・お小遣い 給料の計算について 5 2022/05/18 07:26
- 中途・キャリア 給料日について 質問内容 ある会社の営業の面接を受けました。中途。給料日についても説明がありました。 5 2022/09/13 08:42
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 所得・給料・お小遣い 給料が給料日に振り込まれていないのですがこれが普通なのですか? 10 2023/06/30 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月の給料
-
某生命保険会社で、研修だけ受...
-
入社5日で辞めてしまった場合...
-
日割り給与だと土日祝日(休日...
-
日給月給制で国民の祝日を無給...
-
給料体系について
-
芸能界には、労働基準法は関係...
-
賃上げ闘争を平和的に解決する方法
-
給料未払い
-
「旬給」とは何と読むのでしょ...
-
よく休む社員について
-
アルバイトの給料明細で不明な...
-
総支給25万円で正社員で4月から...
-
嘱託職員や契約職員への支払い...
-
出勤簿の書き忘れで欠勤扱いに...
-
身内の給料未払いについて。
-
委任状
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社5日で辞めてしまった場合...
-
同僚の給料の額をたずねること
-
某生命保険会社で、研修だけ受...
-
自分の年収や給与を公表してお...
-
日給月給制で国民の祝日を無給...
-
日割り給与だと土日祝日(休日...
-
給料が日給での半日勤務につい...
-
出勤簿の書き忘れで欠勤扱いに...
-
よく休む社員について
-
身内の給料未払いについて。
-
教えて下さい、給料明細に交通...
-
従業員がバックレました給与払...
-
給料未払い
-
タクシー会社における欠勤の扱...
-
バックレという形で退社したん...
-
給与の支払い遅延に関する質問...
-
退職後の給与支給について
-
嘱託職員や契約職員への支払い...
-
「旬給」とは何と読むのでしょ...
-
給料が現金渡しの会社が、銀行...
おすすめ情報