dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校三年生にもなりそろそろ学業を重視したいと思い
三月にはやめたいと一月から言っているのになかなか辞めさせてくれません。


バイト先はクリーニングで週三回五時間働いています。
最初は土日だけでしたが、人手不足だからということでしぶしぶ金曜日も学校の後出ています。

辞めさせてくれない理由をバイト先のマネージャーに聞いてみたところ三月の終わりから繁忙期が始まるから六月までは出てほしい。求人を出しても新しい人が入ってこない。入ってきたとしても新人教育に時間がかかる。あなたの辞めるタイミングが悪い。
もっと前から辞めると言え
というのです。

さすがに辞めたかったので四月の予定表を出さなかったら家に6回の電話、携帯に6件の電話が四日連続来ていました。
とどめに家にまで押しかけてきました。(バイト場と家が近いので)
あまりにもしつこく家族にまで迷惑がかかったのでしぶしぶ四月の予定を入れました。(本当は出たくありませんでしたが)

テストのときも休ましてもらえないし、学校行事で行けなくても怒る、夏休みは107時間働いていたなのに給料削られる、六時間以上働くと休憩が無いのに一時間分の自給を引かれたりします。
特に給料の計算がひどくてこの前も一万円少なかったり、850円の自給なのに端数が出たり、給料が出なくて翌月になっていたりと適当な会社です。ほぼタイムカードが意味を成していません。

繁忙期、圧倒的な人手不足ということもあり忙しいことも分かっていますが、忙しいがために定時では上がれないし残業代も出ない、お昼も食べられない、とにかくやることが多すぎて忙しいのに店にはいつも一人、ノルマは無いけどやらないと次のときにぐちぐちと文句を言われる、クレーマー、先輩のミスが多いこともあり精神的にもかなりつらいです。
この前もお客様にミスがあり(私も悪かったのですが)自分が情けなくなり泣きながら帰りました。
次の日になると携帯に5件くらい電話が入っていてぐちぐちと怒られかなり精神的にもつらかったです。明らかに工場が悪いときでも、お客様に謝るときにこれは仕事だからと思っていても一人でずっとお客様に謝っているのはとてもつらいです。

職場で働いてる人は私を含めて四人で毎日二回交代五時間のローテーションで今私が辞めると、とても大変なことも分かっています。一緒に働いてくれるおばちゃんも優しいのですが、仕事の内容というか環境が・・・かなりきついのです。

面接のときに一年(今年の二月)でやめますけどいいですか?とマネージャーに聞いていいよと言っていたので入ったのに辞めさせてもらえない。
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

会社に入るときに雇用契約書と言うものを貰っているはずですが・・・。

まずはそれを探して内容を確認してください。大概は退職をするときには一ヶ月前までに退職の申出をしなさい。と言う一文があるはずです。それを確認できたら退職したい日の一ヶ月前に口頭でもかまいませんので辞めますと意思表示します。あとは、その日がきたら行かなくてOKです。

雇用契約書が無くても、同様の対処をしてOKです。あとは学業に専念すれば良いと思います。もし、これらの対処をして何らかの事を言われるようなら「労働局(労働基準監督署)」に出向いて相談することです。そのときに「給与明細」と「タイムカード」を持っていくと良いでしょう。相談員には、原状をあるがまま伝えれば良いです。

あなたの場合は、辞めたいけど辞めさせてくれないし、給与も働いた時間分の時給計算より少なくしか払ってもらえていないことを伝えてください。相談員は、あなたの味方ですから、怖がることはありません。もし不安なら親に同席してもらいましょう。あなたは自分の権利を主張すると良いです。

※ 会社が忙しいとか、引継ぎが居ないというのは会社の都合であって、あなたには関係の無いことです。あなたが犠牲になることはありませんよ。ココは強く出て良いと思います。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

同じ人ですよね。



こっちに、書いておきました。↓

http://oshiete.sponichi.co.jp/qa7404804.html
    • good
    • 0

質問者さんは高校生だという事ですが、そんなつまらないバイトで大切な学業をおろそかにして将来を台無しにしてしまって良いのですか?


辞めさせてもらえないと書いてますが、辞めさせてもらうんじゃなくて辞めるんです。
アルバイトなんて会社から不必要と思われたら「明日から来なくていい。」で終わってしまう存在なんですよ。逆に言えば、辞めたいときに辞めればいいんです。
会社としてもそれが嫌なら正社員とか契約社員を雇えばいいんです。
アルバイトのあなたにそこまで要求する権利は雇用者にはないんです。
まだ、将来有望な高校生のあなたには人に上手く使われるようなつまらない人生は送ってほしくないと思いましたので、書かせていただきました。
気合入れて辞めてきてください。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

それは明らかな労働法違反。


労基に訴えればすぐに調査、指導が入ります。
また、学校へにも報告をして行政処分をしていただきましょう。
支払っていない給料は労基からの催促でちゃんと貰えます。
高校生だろうが、ちゃんとした労働者の権利は守らなければならないのです、そのための労基法があるのです。
ビクビクすることはありません。
他には内容証明郵便で送れば一瞬でおとなしくなりますよ。
    • good
    • 0

4月いっぱいで辞めると宣言して、それで行かなければ良いです。


自分次第ですよ?
~させてもらえないって受け身でなくて、~しますにしましょ?
ここは親に相談して、協力してもらうのも良いです。
親にも「うちの子は受験するのでもうバイトはしません」と言ってもらいましょう。
    • good
    • 0

もう行かなければいいです。

そのかわりもらっていない給料はあきらめましょう。
もし、家まできたら親に追い返してもらいましょう。
帰らないようなら、労働基準監督署や警察に訴えるといいましょう。

理由
特に給料の計算がひどくてこの前も一万円少なかったり、850円の自給なのに端数が出たり、給料が出なくて翌月になっていたりと適当な会社です。ほぼタイムカードが意味を成していません

これは犯罪行為です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!