dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職と言うか、正確にはクビになった場合なのですが、前回の給料支払い日からクビになった日までの給料は、支払わなくてもいいような事案・理由というのはあるのでしょうか。

先日、会社をクビになったのですが、前回の給料支払い日(締め日)から、クビになった当日までの給料が未払いのままになっています。
請求は可能でしょうか?

A 回答 (3件)

退職(クビ)後の未払賃金は労働の対価として、当然に請求できます。

会社はクビ後に請求されたら、7日以内に支払わなければ、労働基準法第23条(金品の返還)違反になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にも労働基準法を違反している会社なので、未払いは意図的と思われます。
専門家の方に相談していますが、そのような会社のため、関わりにはなりたくないので、請求するかどうか迷っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/27 20:23

>前回の給料支払い日からクビになった日までの給料は、支払わなくてもいいような事案・理由というのはあるのでしょうか。


無いです。
きちんと請求できますし、支払いもされると思われます。
>前回の給料支払い日(締め日)から、クビになった当日までの給料が未払いのままになっています。
これは未払いでなく単なる会社の給与締め日に達していないのでは?

どちらにしろ振り込みはしてくれませんので、会社に取りに行くことになります。

何が理由かは判りませんが、最後の給与は取りに行くことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に取りに行かないといけないのでしょうか。
細かい点がわからないので、専門家の方に相談することにしました。

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/27 20:19

請求することは、基本的には可能でしょう。

が、
「正式に退職した」場合ではない場合には、各企業の勤務給与規定や考え方によっても大きく異なりますが、大半の企業では、通常の支給日での支給はまず無いと思われます。
※最短でも、1ヶ月以上(数ヵ月後もあり)先の支給日の支給となっております。
もしも、請求された場合には、更に数ヶ月間の支給を延期される企業も数多く存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなこともあるとは知りませんでした。
が、未だに振り込まれていませんので、明らかに意図的に振り込まれていないようです。
それ以外にも、労働基準法で決められていることを、あえて変更したりする会社などでした。

現在、専門家の方に相談しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/27 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!