
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんのおっしゃるとおり、設置上の問題であることがほとんどです。
ターボはインタークーラー装着がおおいためにノンターボと比べて配管が複雑であることが多いです。ですからステーなどの付属品で異なることが多いですね。
フィルター自体の性能は同じかターボの方が大きいことがありますが、吸入抵抗は少ないに越したことはないのでフィルターの性能によって問題が生じることはありません。
マフラーの場合はターボとNAでは構造が異なるので装着によって排気の抜けが良くなりすぎてエンジンが不安定になることはありますが吸入側については吸いすぎるからダメってことはないです
回答ありがとうございます。
やはり私もフィルターの構造に違いは無いとおもいますが、中の構造には違いは無いのですか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
別にデメリットや不都合は有りません。
どちらも「吸入する空気」はゴミやチリを濾してやらないと、寿命が縮むのは同じですから、ターボはそれ程キレイに濾さなくてもイイ、なんて事はないですからね。取り付けられるかとかの問題だけです。またエンジンが要求する空気量から、ターボなど加給器付きの方が、容量(通過量も)が大きくて当然なんです。逆なら具合が悪くなりそうですけど・・・大型トレーラーのモノを軽4に使えれば、10万Km位ノーメンテかも(笑)
No.1
- 回答日時:
取りまわりの問題になっていることがよくありますね。
NAだとタービンからの配管などがないですのですっきりしてますが、ターボの場合だと配管などが余計についているので取り付け位置に制約が出ることもあります。
交換用のフィルター(外付け用)を見てもわかると思いますが、交換用フィルターはサイズのみで車種指定などがないものも多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 新古車ダイハツ カーゴ(NA)をビックモーターで、手付金も入れて、ジャックスのローンも組みました。 8 2022/10/18 23:31
- 車検・修理・メンテナンス 間違って細いウォーターホースを抜いてしまった場合、エア抜き必要? 4 2023/02/06 20:53
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのエア嚙み 7 2022/07/31 14:04
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車で、NAの車にターボ用の柿本改のマフラーをつけたのですが、サイレンサーをつければ車検には通る 3 2023/07/10 21:43
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキブリーダープラグに塗るグリスは何が適切か? 2 2022/10/08 15:32
- 中古車 平成20年式のスズキのKeiのNA(ノンターボ)AT車の軽自動車を中古で購入したのですが、スズキのK 3 2022/06/02 20:39
- 国産車 クラウンアスリート210 220 2000ターボについて この車はダウサイジングターボという事ですが 1 2022/09/26 06:57
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
オイルフィルターについて
-
iPhone16プロを使っているので...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
FTR223とTW225の雨...
-
コアガードの自作
-
パワーフィルターのセッティン...
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
デジタルカメラと フィルター...
-
GBクラブマン 遅いです・・・
-
ハイエース200系 エアコンフィ...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーのグラスウール
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
バイクを直管にする方法教えて...
-
バイク探しています。 比較的大...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
マフラー 慣らし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone16プロを使っているので...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
レッツ2 息つきについて。
-
オイルフィルターについて
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
パワプロの能力(アベレージヒ...
-
バイクのパワーフィルターについて
-
エアクリ。ターボ用をNAに使う...
-
スズキ アドレスV100について!...
-
カメラの撮影用フィルターの読...
-
フルコン(パワーFC)でアンチラ...
-
エアクリーナー交換してキノコ...
-
開かなくなってしまったキーレ...
-
パワーフィルター交換後
-
PS2の掃除
-
Dトラでジムカーナ。前後スプロ...
-
多階調印画紙について
-
パワーフィルターのセッティン...
おすすめ情報