
Yahooの路線検索で東西線で西船橋~飯田橋、有楽町線で飯田橋~護国寺で合わせて料金が270円。
(http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%b8%ee%b9%f1 …)
東西線で西船橋~飯田橋だけでも270円とあります。
(http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c8%d3%c5%c4 …)
これは30分以内に乗り換えすれば初乗り料金が無料になるんじゃないかと同僚が言っているのですが、果たしてそういうことなのでしょうか?
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
飯田橋の東西線⇔有楽町線・南北線
池袋の丸の内線⇔有楽町線
など、乗換の際にいったん改札の外に出る必要がある場合には、オレンジ色の改札(乗換と書いてあります)から出て30分以内に乗ることで、改札外に出ても乗換ができる、という意味です。
西船橋から飯田橋も護国寺も両方とも270円区間です。
西船橋で270円の切符を買って、飯田橋でもしオレンジ色の乗換え用の改札口ではない改札口から出てしまうと、そこで切符は回収されてしまい、有楽町線に乗るためにはもういちど160円の切符を買わなくてはいけない、ということです。
もし飯田橋にも短時間ですむ用があってそのあと護国寺にも行くということであれば、いったん飯田橋で降りても再度護国寺までの切符を買う必要はない、という場合には、たしかに160円は「得をする」ということになります。
まあ、そのために30分以内という条件があるわけですが。
No.11
- 回答日時:
非常に細かいことですが、#10さんの書かれていることを一部補足いたします。
「連絡乗車券(あらかじめ切符をかって乗車する)は当日内の時間無制限です。」とありますが、連絡乗車券の扱いとなるのは、予め連絡乗車券を買って乗車する場合に限定されず、乗換駅等での精算時に連絡乗車券に変更する場合も含まれます。
No.10
- 回答日時:
#改札外乗換については、出尽くしているのでお任せするとして。
。。No.5のzap35さんの回答の中で、東京メトロと都営地下鉄の場合、30分以内の制限はパスネットカードの場合で、連絡乗車券(あらかじめ切符をかって乗車する)は当日内の時間無制限です。
参考URLにも「カード(他社線連絡)」とあります。
参考URL:http://www.tokyometro.jp/joshaken/time.html
No.7
- 回答日時:
初乗り料金が無料になるということではなく、1枚のきっぷで特定の乗継駅(自動改札機を一旦出て乗り継ぎをする駅)で他線に乗り換えて目的地にいく場合に、乗継駅では30分以内に乗り継ぐことが必要だということです。
30分以上経ってしまった場合には、そのきっぷは乗継駅で無効となり、乗継駅から目的地に行くためには改めてきっぷを買わなければならなくなります。
例えば、西船橋⇒護国寺の運賃は270円です。
このきっぷを使って飯田橋で乗り換える場合、東西線の改札を出てから30分以内であれば、そのまま有楽町線の改札に入場でき、護国寺まで行くことができます。
もし30分以上経ってしまった場合には、そのきっぷは無効となります。よって、有楽町線に乗るには飯田橋~護国寺のきっぷ160円を購入しなければなりません。
ちょっとケースを変えて、西船橋から大手町・日比谷(有楽町)を経由して護国寺に向かう場合を考えます(東西線・千代田線・有楽町線経由)。
日比谷(有楽町)で千代田線から有楽町線に乗り換える場合には、改札を出なければなりません。ここで千代田線の改札を出てから30分以内であれば、270円のきっぷでそのまま有楽町線に乗り継ぐことができます。
30分以上経った場合はきっぷは無効となり、有楽町~護国寺の190円きっぷを購入しなければならなくなります。
参考URL:http://www.tokyometro.jp/joshaken/time.html
No.6
- 回答日時:
東京メトロ
西船橋⇔護国寺の乗車券は270円です。
当然直通運転はありませんので
飯田橋で乗換えとなります。
その場合の乗り換え時間は30分以内とされています。
30分をこえると下車したと見られ新たに飯田橋→護国寺の乗車券270円を購入することになります。
No.5
- 回答日時:
飯田橋駅で東西線から有楽町線に乗り換える場合、一旦改札から外に出なければなりません。
このとき30分以内に乗り換えれば、西船橋から護国寺まで1枚の切符で行けます。
もし乗換時間が30分を超過すると、持っていた切符では有楽町線に乗車できなくなり、飯田橋-護国寺間の乗車券(160円)を再度購入する必要があります。
>30分以内に乗り換えすれば初乗り料金が無料になるんじゃないか
とは違いますね。もともと西船橋から東池袋までの区間は270円です。乗換とは関係ありません。
ただし東京メトロと都営地下鉄など他社線の連絡割引はあります。メトロ西船橋~都営三田まで通しで買うと370円ですが、メトロ西船橋~日本橋、都営日本橋~三田を別々に買うと480円になります。110円安くなります。(これも30分以内の乗換が条件)
このような知識と混同されたのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
鉄道会社が変われば打ち切りになりますが、
東西線・有楽町線とも東京メトロの線なので、通算です。
(例えばJRでも、渋谷から荻窪へ向かうとして、新宿で山手線から中央線に乗り換えても、初乗りとはならず通算です)
東京メトロから、都営地下鉄やJRなどの他社線に乗り換える際は初乗り運賃が必要です。
(ただし東京メトロと都営地下鉄の間には、特殊割引という制度があり若干安くなります)
「30分以内乗り換え」は、
東京メトロや都営地下鉄(割引がある)との乗り換えで、
駅が離れているなどで、乗換の徒歩ルートに改札機があり、一時的に駅の外に出る場合でも、30分以内ならば通算する、というものです。
(初乗り無料という意味ではありません)
オレンジ色の自動改札機を通る必要があります。
この乗り換えが可能な駅は、あからじめ決められています。
下記URLに記載されています。
「飯田橋駅 東西線と有楽町線・南北線」があります。
ここに記載されている路線だけが通算で乗り換え可能であるという意味ではなく、
ここに記載されていないメトロ同士の路線は、単に乗り換えの際にあいだに改札機がないということになります。
参考URL:http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/futsu …
No.3
- 回答日時:
東京メトロの仕組みをわかっていらっしゃらないようですね。
東京メトロは、路線が変わっても、同じ東京メトロであれば、
乗り換え扱いではなくて、一路線扱いになります。
ですから、途中で何回乗り換えようが、
東京メトロに乗っている限り、いわゆる乗換えにはなりません。
駅によっては、乗り換える際に改札を出なければいけない駅もあり、
そのような駅で乗り換える場合は、
30分以内に乗り換え先の改札へ再入場しないと、新規の乗車と判断され、
別途初乗り料金が必要となってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
- 電車・路線・地下鉄 羽田から東西線南行徳まで行くとき、 羽田ー泉岳寺 333 泉岳寺ー日本橋 220 日本橋ー南行徳 2 1 2022/04/10 21:43
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線について 3 2022/05/25 18:25
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 常磐線各駅(足立区~葛飾区内)のアクセスについて 7 2022/09/18 11:29
- 電車・路線・地下鉄 渋谷で遊んで、地下鉄東西線方面に夕方帰宅するとき、山手線で高田馬場まで行って、始発に近いところで確実 3 2022/04/26 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
芸備線ってなんの為に維持して...
-
今後、埼京線の運行本数は増え...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
浅草駅は4つもありますか?
-
小田原から東陽町まで(代々木上...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
東京の電車乗り放題切符について
-
ゆりかもめ って いつ一周つな...
-
白金高輪~目黒間は、どこの所属
-
乗換するなら日本橋と門前仲町...
-
「東急東京メトロパス」と自動...
-
一筆書き旅行
-
西武「だぶるーと」の運賃計算...
-
東急、メトロの渋谷駅
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
大門駅での乗り換え
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
【シンガポール】MRT
-
日本橋駅で
-
無記名Suica落し物
-
東急⇒メトロ線のきっぷについて
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
路面電車に単線区間はありますか
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR姫路駅から山陽姫路駅への乗...
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
地下鉄のにおい
おすすめ情報