プロが教えるわが家の防犯対策術!

4歳・年少の娘がいます。
娘は、同じ幼稚園の、年中のある男の子(A君とします)について、「A君はいつも私を叩くの」「A君は意地悪だから嫌い」としょっちゅう言っています。
それに対して私は、「叩かれたら嫌だよねぇ」「やめて、って言うんだよ」「A君はどうして叩くのかなぁ?」などと返事をしていました。

先日、A君がダウン症だと知りました。A君と娘が同じ幼稚園に通っていることはいいことだと思います。しかし、「A君が叩く」「A君は意地悪」「A君嫌い」と言う娘に、何と言葉をかけたらいいか悩んでいます。「我慢しなさい」というのも変ですし。下手な説明をして娘に変な先入観を与えてしまったら。。という心配もあります。
(ちなみに先生は、A君が娘やほかの子を叩くと注意するそうです。)
このまま何も言わずに見守ったほうがいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

元保育士です。



以前、ダウン症の子が園内に居たことがあります。
対応は普通の子と同じでいいと思いますよ。私の園では保育士もそうしていました。目に見える障害の場合は、病気でそうなんだよと説明することもありますが、ダウン症などの場合は障害児、というよりは小さい子が大きい子の中にいるという感じですので、小さい子(言っても分からない子)に対応するのと同じようにしています。

普通の子でも何度言っても分からない子はいるし、やはりみんなに嫌われてしまったりする子もいますので、ダウン症だから特別な対応を、と考えることはないと思いますよ。先生も注意されているようですし、出来るだけのことはされていると思います。

叩かれたから避ける子
叩き返す子
小さな子に接するように優しくする子
説教をする子

子供の対応はいろいろです。

障害児がいると集団生活を送る上で大変なこともありますが、子供達が「自分と違う」子ともうまくやっていくいい経験になると思います。時には保育士よりも上手な対応をする子がいて感動することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
A君への対応は、私が前もってあれこれ言うより、娘が自分で考えるほうがいいかなって思いました。
>小さい子が大きい子の中にいるという感じ
とてもわかりやすい例えで、なるほど!と納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 10:20

子供にとっては「障害」はないんですよね。


皆同じなのだから当然悪い事をしたら叱られる、意地悪だったら遊ぶのは嫌、これで当然なんです。
多分、その親御さんも、これから自分の子供や親が乗り越えていかないといけない事を胸いっぱい抱えて、普通の幼稚園に通わせておられるんでしょう。

子供達は、同じクラスに障害児がいることを、体で感じとっていきます。叱ってもけんかしても、なかなかわかってくれないあの子は何?っていう感じで。
そこを旨く指導していくのが先生であり、親だと思います。

子供さんへの心配もわかりますが、出来る限りその子の親御さんとの接点をもって、いろんな話を聞くことが第一の方法です。小さいことで「こんな時は、どうしたらいいの?」と直接聞いておくことで、子供さんたちへの声のかけ方がわかります。

下肢障害の子が娘のクラスにいましたが、その子が我が家(2階)にきた時、他の子供は皆、その子が自分で階段を上がれるのを知っていたので誰も手伝わず、放ったらかし、自分で上がっておいで、という感じでいた。横で見ていた私の方が手を出しかけたのですが、本人に断られました。

すごく良い幼稚園に通っておられると思いますよ。貴方の子供さんにとって良い経験だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ちょっと先回りし過ぎたかなって反省しています。親が思うより、子供は自分で様々なことを学んでいけるのでしょうね。
私自身も、A君のことをよく知らないままにあれこれ考え過ぎてしまいました。
娘にも、私にもいい経験になると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 10:17

はじめまして。



障害がある、と思うと、つい特別扱いをしなきゃいけないかな?
って思ってしまうんですが、子供にとっては皆平等に「友達」なんですよね。
我が子が通う園にもダウン症の子がいましたが、とてもおっとりしてやさしい子でした。なので、A君の場合、乱暴なのは個性かもしれませんね。
障害がなくてもしつこく叩く子、言ってもわかってくれない子、意地悪する子は沢山いますよね。
そういう子と同等の説明をしてあげたらいいと思いますよ。

私なら
「叩かれたら我慢しないでイヤだって言おうね」
「叩かれたら先生に助けてもらっていいんだよ」
「意地悪なら一緒に遊ばなくていいんだよ」
と、他の子の場合と同じ説明をするかな。
そして先生にはお便り帳か電話で、娘から聞いた出来事を伝えておきます。
年少さんが年中さんの攻撃から逃げるのは案外大変なことなので
先生のお力が必要だと思うので。

園には他動の子もいて
「●●ちゃんはいつも並ばないで外にいっちゃうの」
と、娘が言うので
「きっとまだ赤ちゃんの気持が残ってるんだね」
と説明してきました。
「それがあの子の個性なんだよ」と。
子供に障害のことを説明してしまうと、
子供の口からその親御さんに伝わって諍いのもとにも
なりかねないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
障害のことを意識し過ぎたかなって思いました。他の子と同じ対応でいいんですよね。
子供に、障害のことを話すのはやめます。親が先回りし過ぎて、子供の学ぶ機会を奪うことになりそうなので。
もっと悩むことがあったら、園に相談することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:14

ダウン症がある子とはいっても、養護学級ではなく通常学級に在籍している以上、他の子と同じと思ってもいいのではないでしょうか。


ただ、他の子だったら3回ぐらい言えば分かることでも、ダウン症の子は10回は言わないと分からない、そういうことだと思います…

「A君はね、言っても本当に分からない時があるんだよ。
だから、1回だけじゃなくて何回も、人を強く叩いちゃダメって言いなさい」
こんな感じでどうでしょうか。

我慢しなさいと言うのは、やっぱり変ですねw
何も言わずに見守ると言うのも、娘さんにとっては納得行かないことでしょう。
あくまでも娘さんのことを考えて、
「いやなことすると、そりゃぁいやだよねぇ。
でもA君が優しくなって仲良くなれる時が来るといいね、もしA君が優しくなってくれたらあなたも優しく仲良くしてあげようね、」
という方向でなだめてあげるのがいいかなって思います。
まぁ大人が口で言うのは簡単なんですよね、子どもはそれで納得するものじゃないでしょうから…子どもも色々大変ですよね。

ダウン症じゃなくても子どもには皆さん子育てには四苦八苦、暗中模索でいることと思います。
私も5歳の娘がいますが、私の言うことなど全然耳に入らないこともすごく多くて、毎日ホント怒鳴りっぱなし・反省しっぱなしです。
A君のことも自分がなぜお友達に嫌がられるのか分からないだろうなって同情するのも分かりますが、それはA君のママの役割かなって、
周りは他の子と(辛くも甘くも)同じように接するのがいいのではないかなって思います。
実際A君を特別扱いしては我が子に怨まれそうじゃないですか?笑

後は、先生に相談するといいと思いますよ。
身近に障害のない人がはたとお近づきになった時は、混乱するものです。
正直に、A君に対してどう接すればいいか、娘にどういえばいいか、わかりません、と。
先生も受け入れた以上対応は考えているはずですから、それを聞きましょう。その方が確実で納得行くと思います。

結局大して参考になることが書けなくてすみませんでしたが、事態が好転することを祈ります。

余談ですが、私の娘の園では、下肢障害の子がいます。
体も小さく、何かと的になりやすそうな感じがしてこちらは(うちの子が意地悪なんかしてやいないか)ハラハラしてしまいますが、
先生のリードが上手なのか、子ども達も特別と思わず受け入れているのが上手なのか、仲良く走り回ったりして遊んでいるようです。
無知な大人の私は子どものたくましさ、柔軟さに感心するばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
園もA君を特別扱いしていないようですし、私も障害を意識しない対応をしようと思いました。
娘の「叩かれて嫌」という気持ちは、今までどおり受け止めたいです。
せっかくの機会ですから、娘が自分で学んだり、感じたりするのを親が先回りして邪魔したくはないですね。ちょっと先走りすぎたかなって思っています。
今後、もっと悩むようなことがあれば園に相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!