dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
ダラダラな説明で長いですが、教えて下さい。

実は私は、後先の事を何も考えずに10年働いた会社を辞めてしまいました。
仕事が忙しくなり、日曜も平日と同じ値段での仕事になってしまい、毎月の休みが4日しかなくなり、皆ピリピリしていました。そんな時に私は毎月生理痛のために急に休んでいました。その会社は、大企業にも関わらず、年寄りばかりなので生理休暇を取れませんでした。だんだん居心地が悪くなってきてしまったのです。

辞めると上司に口で言いました。その後に、病院に行ったら「子宮筋腫」で手術をした方がいいと言われてしまい、上司に手術しなくちゃならないので辞めるのやめます。と言ったら、病気の奴はいらないと言われてしまいました。どんどんいずらくなり、結局辞めました。

それで質問です。そこは1ヶ月の保険料は、国保より千円位高いですが、大企業なので保険組合がとても待遇がいいのです。多分1ヶ月に3万円以上は払ったお金が戻ってくる。
でも、待遇がいいのは働いている社員にだけですか?任意継続している人も、手術をしたら高額療養費は貰えるんですか?保険組合に問い合わせても、言葉を濁して教えてくれません。
どうか教えて下さい。

A 回答 (5件)

#3です。


お礼をいただきありがとうございます。

>辞めたのに、働けないと言う手当てが出るのですか?それは組合の保険会社から出るのですか?

健康保険の給付に傷病手当金というのがありますよね。
これが、健保組合から、任意継続の方にも出ます。
傷病手当金だけでなく、会社に勤務中の方と同じようにさまざまな給付が受けられます。
傷病手当金に関して言えば、任意継続期間に初めてかかった病気でも、医師が労務不能(ちょっと矛盾した表現ですが)と診断すればでます。
ただ、法定給付だけでなく付加給付部分も必ず出るのか、それは私にはちょっと確信がありません。
#4様のおっしゃることが正しい気もします・・・あやふやで申し訳ありません。

ところで、もう一度、念のため。任意継続の方の傷病手当金や出産手当金は来年3月までで無くなります。

それから、すでに退職されているということですが、任意継続の手続きは退職から20日以内です。
加入される場合は急いでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。健康保険組合は、土日休みですよね。ばかだから、保険組合に電話したら、保険証番号を教えてくれと言われて、分からなかったら会社に聞いて下さい。と言われたのですが、今日会社が休みで手続きをしてもらう事が出来ませんでした。土日保険組合が休みだと、月曜日には20日目になってしまいます。何も考えていない証拠ですよね。ダメでもともと明日電話して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 18:50

任意継続というのは保険料を事業所分込みで支払うことを条件に強制被保険者と同じ権利を有するというものです。


つまり社員であったとき給付されていたもの(法定給付・付加給付)はそのまま受給可能であるということです。
高額療養費は法律で定められた給付です。(法定給付といいます)
健康保険組合の場合はこれ以外に負担を軽減するために療養付加金といったものを設定している場合があります。あなたの所属している健康保険でもやっているかと。とにかく任意継続になれば変わらず給付が受けられますのでご安心ください。
た・だ・し、来年の4月以降、手当金(傷病・出産)や被保険者育児一時金に関しては給付がなくなりますのでご留意ください。(経過措置はありますが基本的に給付しないということです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の場合手術したら1ヶ月は仕事が出来ない状態になるんですが、手当金は入院した後に保険組合に電話して請求するのですか?辞めたのにそんな事もしてくれるなんて、今回始めて知りました。

お礼日時:2006/09/07 11:01

あくまで想像です。


任意継続の方には、今までのような気前のいい戻りがなくなるのかもしれません。

健康保険の給付には最低限どの健保組合も守らなければいけない法定給付と、健保組合が独自に上乗せする付加給付があります。
付加給付は独自の決まりに従って給付されるので、例えば任意継続の場合は上乗せ部分を減らす可能性もあるかと思います。

おそらく質問者さまご自身が待遇がいいとおっしゃるのですから、医療費の上限が1万円とか2万円とかともて低く設定されているのだと思います。
法定給付においては最低でも1ヶ月72,300円を超えないと高額療養費の対象となりません。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
このことを説明するのが難しくて、質問者さまが言葉を濁されたとお感じになったのかも・・・と思います。
もう一度、納得がいくまで健保組合に確認されたほうがいいと思いますよ。

それでも私が質問者さまでしたら、今後傷病手当金に該当する可能性がありそうですので、任意継続を選ぶと思いますが。
(ただし任意継続の方に対する傷病手当金は来年3月までで打ち切りになる予定です。)
お大事になさってくださいね。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでも私が質問者さまでしたら、今後傷病手当金に該当する可能性がありそうですので、任意継続を選ぶと思いますが。

もう一つ質問します。何一つ分からない質問者ですみません。
辞めたのに、働けないと言う手当てが出るのですか?それは組合の保険会社から出るのですか?

お礼日時:2006/09/07 09:57

任意継続でも貰えます。



保険組合のひとは知らなかった?・・・まさかねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらえるんですね。ホッとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 09:59

>手術をしたら高額療養費は貰えるんですか


任意継続でも差はありません。同じです。なぜ問い合わせたら
口を濁す必要があるのでしょうか。問題は別にあるのでは??。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ任意継続に入っていないのですが、もし任意継続したら入院しても高額の医療費は戻ってくるのですか?と聞いてしまったので、出来ればあまりお金を使いたくないのでそう言ったんじゃないでしょうか。あまり正直に話しすぎるのも考えものですね。ホッとしました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/07 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!