dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
以下の問題がわからず、頭を抱えています;;
答えもそうですが、考え方もお返事いただけると
大変うれしいです。

(1)ある商品を100個仕入れに原価の25%の利益を見込んで50個売り、残った50個は原画の10%引きで売った。利益は3750円だった。原価はいくらか?

考えてみた式) ※ *=かける X・エックスと混同するので変えました。
 X*1.25*50+X*0.9×50-100*X・・・うーと;


(2)自宅と祖父の家を往復した。行きは毎時60kmで帰りは毎時40kmだった。往復には4時間10分かかった。自宅と祖父の距離を求めなさい。

式もでない;

解答もないのでとても困っています・・・
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

(1)


損益の問題は
99%、「売価-原価=利益」で式を立てます。

原価をX円とすると

25%の利益を見込んだ→売価=原価の125%なので
(1.25X*50-X*50)で初め50個の利益

原価の10%引き→売価=原価*(1-0.1)なので
(0.9X*50-X*50)で次の50個の利益

双方を足して3750円なので、
(1.25X*50-X*50)+(0.9X*50-X*50)=3750
両辺を50で割って
1.25X-X+0.9X-X=75
⇔0.15x=75
⇔X=500円

(2)
速度や距離についての問題は99%
「距離÷単位時間=単位時間あたりの速さ」で式を立てます。

自宅と祖父の家の距離をXkmとすると

行きにかかった時間はX/60(時間)
帰りに掛かった時間はX/40(時間)

4時間10分=(4+10/60)時間=(25/6)時間なので

(X/60)+(x/40)=25/6
両辺を120倍して
2x+3x=500
⇔x=100km

以上です。
    • good
    • 0

No3です。


 ちなみに、答えは、(1)500円 (2)100km になればよいです。
    • good
    • 0

(1)あとは=でつなぐだけです。


  X*1.25*50+X*0.9×50-100*X
   売り上げ-仕入れで支払ったぶん=利益 です。

(2) 時間=距離/速さ という式を使うと、直接に距離が求められます。
  距離をXとすれば、行きはX/60(時間)、帰りはX/40(時間)かかり
  ます。で、それらの合計が4時間10分。ただし、この場合は4時間
  10分を時間の単位に直さなければなりません。
  1時間は60分なので、10分は10/60=1/6 時間となります。だから
  4時間10分は4と1/6時間で、25/6 時間となおせます。
  そして、分数の方程式は、分母の60,40,6の最小公倍数120を全体に
  かけてやれば、約分して整数の方程式に変えられます。
  
    • good
    • 0

(1)この手の問題は順に書き並べるとわかりやすくなります。


原価:x円
定価:x円+「x円の25%」=x円+x円÷100×25=1.25x円
値引き後:x円-「x円の10%」=x円-x円÷100×10=0.9x円
最後は経済の基本原則→『(利益)=(売上げ)-(仕入れ値)』の式に代入です。
(3750)=(1.25x*50+0.9x*50)-(100x)
これを解いてx=500 
               答え 原価500円
(2)速さの問題はまず単位が揃っているかどうかを確認してください。
この問題だと4時間10分の「10分」だけが揃っていません。ですから4時間10分を250/60時間にします(25/6時間ね)
では、式を作ってみます。
自宅と祖父の家までの距離をxkmとすると
行きにかかった時間は→x/60 時間
帰りにかかった時間は→x/40 時間
だから x/60+x/40=25/6
これを解いてx=20 
             答え 20kmです
    • good
    • 0

(1)はかなり惜しいですね。


考え方としてはあってます。
X*1.25*50 X*0.9×50 100*X
この3つが出てくれば後一歩です。
これらを売り上げと支出に分けましょう。
分けたら=でつなぎましょう。

利益+支出=売り上げ
支出=売り上げー利益
です。どちらでも同じですが。

(2)まず、計算を簡単にするために分にしてはどうでしょう?

行きの時間をX分とします。
そうすると帰りの時間は当然250-X分です。

当たり前のことですが、行きの距離と帰りの距離は同じ距離です。
行きの距離=帰りの距離


距離を出すには速さ*時間です。

以上のことをまとめると式が完成します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!