重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前から疑問に思っていたことですが、解像度がよく分かりません。
たぶん、いろんな解像度があるから世間でもごっちゃになっているんでしょう。
○ディスプレイに解像度がどこまで表示できる?という感じで、スペックなどに書かれていますが
あれは高い方がいいのですか?
○19インチCRT、12,3ぐらいのノート、15CRTを持っています
それぞれ、共通の解像度もあるんですが、19では600・480とかは表示できなかったと思います。なぜなんでしょうか?
◎高い方が良いんですか?低い方が良いんですか?
表示領域ということでしょうか?低くすれば大きい
高くすれば小さい、
でも、たかく表示したら画面をスクロールしなければいけなくなったりしませんか?
○また、ビデオカードはどう関係してますか?
○あと、ノートでやっているゲームが『全画面』なのに・・・・・全画面じゃないんですけど


お願いします

A 回答 (3件)

>○ディスプレイに解像度がどこまで表示できる?という感じで、スペックなどに書かれていますが


あれは高い方がいいのですか?
一般的には高いほうが良いと思います。表示領域がそれだけ広くなりますので、複数のウンドウを開いたりする場合便利ですよね。

○19インチCRT、12,3ぐらいのノート、15CRTを持っています
それぞれ、共通の解像度もあるんですが、19では600・480とかは表示できなかったと思います。なぜなんでしょうか?
グラフィックチップ(とドライバ)が対応していないと、当該の解像度や色数は表示できません。
また、グラフィックチップが対応していても、ディスプレイ側が当該解像度のときの周波数等に対応していなければ、表示できません。
ディスプレイのマニュアルをご参照ください。

◎高い方が良いんですか?低い方が良いんですか?
表示領域ということでしょうか?低くすれば大きい
高くすれば小さい、
でも、たかく表示したら画面をスクロールしなければいけなくなったりしませんか?
高いほうが良いのは一番目の回答どおりです。そのディスプレイで表示できる最大解像度で表示すれば、スクロールとか関係ありません。

○また、ビデオカードはどう関係してますか?
密接に関係しています。ディスプレイの解像度が高くても、ビデオカード(グラフィックチップ)の能力が足りなければ、その解像度は活かせません。逆もそうです。

○あと、ノートでやっているゲームが『全画面』なのに・・・・・全画面じゃないんですけど
うーん、ノート型はメーカーによってそれぞれ設定が違いますので、マニュアルをご参照ください。
それから、ゲームのほうの注意書きも読んでみると、なにかヒントがあるのでは。
    • good
    • 0

回答ではありませんが、マルチポストのようですね…。



画面解像度  投稿者:CCCD 投稿日:2006/09/09(Sat) 08:16
http://www.pchajime.com/cgi-bin/situmon/thread.c …

参考URL:http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette …
    • good
    • 0

これは『画面表示サイズ』の事を呼称しています。


基本は13"の『VGAサイズ』に成ります。(640X480)
表示装置の対応とビデオカードの対応に依って変更が出来ます。
たとえば表示装置が12"で(640X480,800X600,1024X68)を選択
出来ますが、基本の(640X480)での文字の大きさと比べると小さな
文字に成ります。
基本設定での『解像度』はWindowsでは『96dpi』に成ります。
Macintoshでは『72dpi』です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!