【お題】NEW演歌

札幌に住んでいます。札幌ですが、とても暑いです。

60CMの水槽に、15CMくらいのワキンを一匹買っています。6年位前に買った金魚です。

そのワキンは、数年前から、背中に赤い腫瘍が出来ていたり、片目が主要で覆われてたり、見ていて凄くかわいそうになる姿だったので、
一年前に金魚に詳しいお店を探して、評判のいいペットショップに行きました。
あれから、そのお店で「グリーンFゴールド」って薬をもらったり、冷凍赤虫をもらってそれだけを食べさせたりしてます。

さっき、起きて水槽を見てみたら、水面が泡だらけでした。急いで、水を3分の2くらい換えました。(水温は28度でした。交換して下りました)

実は、数年前に何回かこういうことはありました。その時は、何度も水を交換して一日じゅう水槽を見張って、泡が出たらすぐとって、すこし水を交換して、ということをしていたら、翌朝には普通どおりになってました。

今回も、そんな大事にはならないとは思うのですが、もしもの事を考え、このことについてどんなことでもいいので、教えてください。今日はそのペットショップが休みなので・・・。

本当に、お願いします

A 回答 (6件)

No.2です。


ぬぬ、水替えはちゃんとやっていましたか...
でしたら、逆の方でしょうか...

水質が安定している時は、水槽内の微生物相が一定状態で安定しているのです。
その微生物相のバランスが、水替えのやり過ぎや水温の変化など、何らかの水質変化により崩れ、
一部のバクテリアが異常発生し、水の粘度が高くなった...と考えるべきでしょう。
つまり、濾過のバランスが崩れてしまったということです。

水替えの際、ろ材を洗い過ぎて大量のバクテリアを失ってしまった...
それとも、逆にろ材が目詰まりして、酸素を含んだ水が供給されなくなり、好気性バクテリアが死んでしまった...
なども考えられますので、まずは濾過装置に異常がないか、チェックしてください。

対処法は、微生物相の安定を再度待つしかありません。
お店で市販のバクテリアを勧められるかもしれませんが、改善されることも、逆にバクテリアが喧嘩して悪化することも予想され、なんとも言えません。
病気の出ていない 調子が良い水槽のろ材を一部入れてやる手も考えられます。

過度の水替えなど水質に急激な変化を与えることを避け、ひたすら待ってください。
そのうち微生物相は収束し、安定します。
亜硝酸を試薬で測りながら水替え...ができれば、さらに安全です。
    • good
    • 6

※自信ありません。



和金に赤虫だけ、というのはあまり良くないと思います。
ランチュウのような高たんぱくを与えて育てる金魚にも、赤虫だけは良くないはずです。
赤虫を食べ残して、水質が急激に悪化したということはないでしょうか?

フィルター掃除と水換えを同時に行いますと、バクテリアの急減から
飼育水が白濁するということはありますけど、泡がいくつも消えない(ということですか?)場合は、
フィルター掃除や水換えを怠ったから給におきるものというよりは、
エサの与えすぎや食べ残し(人工餌以上に、冷凍赤虫は食べ残しで水質が悪化します)が原因のような気がします。
推測ですけど…。

和金でしたら、ランチュウ等の改良?しすぎた金魚等と違って、
10年20年生きてくれるものですので、病気が頻繁に起きるというのは、
普段から水質や環境があまり良くないのではないでしょうか?
水槽は充分な大きさですので、ろ材はどうでしょうか?
(生物ろ過が機能していないとか…、ウールマットの目詰まりとか…)

どうしても水が悪いままでしたら、最終手段で(私でしたら)全換水すると思います。
同時に0,6%前後の塩水浴を行いますけど、
体調の優れない子でしたら、非常に危険な賭けだと思います。
(ひと様にはお奨めできません、怖いですので…)

思いつくのは赤虫の食べ残しくらいなのですけど、どうでしょうか?
(以前、飼っているメコンフグが拒食で赤虫を食べ残した時、
一晩で透明だった飼育水が真っ白に濁り、ドロッと淀んでいました)
    • good
    • 3

60cm水槽に15cmとは言え和金1匹で、水面に泡が残ると言う事は余程濾過が働いていない事だと思います。



濾過装置の事が書かれていないので正確なことは回答できませんが、上部フィルターでしたら濾過槽の中に専用濾材は入っていますか?ウールマットだけではないでしょうか?

投込み式のブクブクですか?
いずれにしても泡が残る事は水質の問題で水質は濾過器によって浄化されますので濾過の種類や濾材が解からないと正確な回答が出来ません。
    • good
    • 3

餌をあげすぎていませんか?


赤虫は水を汚すので、食べ残しが無いように調節して給餌しましょう。
    • good
    • 5

水替えをサボっていませんでしたか?



少々泡が残っていても構いませんので、1週間くらい掛けて少しずつ水替えをして下さい。
慌てて大量に水替えするのは御法度で、古い水を急に新しい水に換えると、水質ショックを受け病気が出たりしますのでご注意下さい。

この回答への補足

2時半ごろ家を出て、6時ごろ戻ったら、また泡だらけになっていました。

水替えはサボってはいませんでした。
夏は月2回、冬は1回、ちゃんとやってました。
昨日も、母が水かえをやっていました。

補足日時:2006/09/09 18:22
    • good
    • 1

水質が悪くなってバクテリアが繁殖すると泡が出やすくなります。


水の交換や、炉材の交換、水質浄化細菌の添加くらいしか方法はありませんね。
炉材の交換や水質浄化細菌の添加をしても、すぐに水質が改善される訳ではありませんから、普段から気をつけるしか仕方ありませんよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報