dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、近所を歩いていると、庭先のチワワがものすごく吼えていました。
あれっ! チワワっておまり吠えない、おとなしい犬種じゃないの?
と思っていました。

で、我が家のポメラニアンは、滅多に吠えません。
買う前には、周りから、ポメラニアンは吼えるよって聞いていましたし、ネットなんかで調べても吠えると書いてありました。

ポメラニアン=吠えるじゃなくって、犬の性格によるもんですか?

まだ、3ケ月半なんで本来の吠える性格はこれからですか?

近くのペットショップの子犬は3ケ月前後で吠えまくってました。

A 回答 (5件)

こんにちは、no3です。



>日中は留守をしていますし躾などしたことないです。

躾けなくてもよい子というのは、稀にいます。
元々素直で物分りの良い子や興奮したり大騒ぎしたりしない子は比較的何もしなくても大丈夫だったりします。
逆に、とにかく躾けないととんでもない犬になるというのもあります。
これは、もう運というか、個性?でしょうね。

日中留守にしている分、必要以上に犬が人間に依存したりしない事があるのも事実です。
常に家に人がいて、常に犬がかまわれている状態では、依存したり、わがままになる可能性も高いのです。
それは性格と飼い主とその子との距離の縮め方でしょうね。
いい距離感が保てると犬も文句言わないし、人間も必要以上に世話を焼かなくて良いので、快適といえば、快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

稀の方になってほしいです。

お礼日時:2006/09/11 16:19

我が家ではポメラニアンを2頭飼っています。


小さい頃は確かにほえませんでした。
しかし、1頭が半年くらい経った頃から、帰宅した時や、えさの前になるとほえるようになってしまいました。もう1頭はほとんどほえません。犬によってほえやすい子(警戒心の強い子)と、おっとりした子と性格が違うと思います。
なお、これは家の中での話です。
この子たちが散歩に行くと行動がまったく逆になります。家で良くほえる子が外では非常におとなしく、逆に家ではおとなしい子が外に行くと、他の犬を見るだけで喜んでほえまくるのです。
人間と一緒でいろいろと個性があるので一概にこの犬種はほえる、この犬種はほえないと言い切れないと思います。
これから、いろいろと初めての事が起こると思いますが、楽しいペットライフを送ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成長とともに変わるものなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 16:21

こんにちは。



勘違いしておられるようですが、吠える犬は躾に問題がある場合が殆どです。
犬が吠えるのは当たり前です。本能ですから、ようは、それを躾で吠えさせないようにする、のがオーナーの義務です。
小さい頃からよく吠える犬は、それまでに過ごしてきた環境が悪いという事が殆どで、つまり、ブリーダーや母犬の躾の無さに問題があるのです。
もちろん、吠え易い性格があるのは当然ですが、そんなのは全て許容して躾けるのがオーナーです。

ちなみに、私は吠えないポメラニアンは見た事がありませんし、チワワも同じくです。
吠えないようにする躾は比較的難しいのに、それに対処する事ができないオーナーが多いのがよく分かりますよね。
トイで、特にポメラニアンやチワワのような警戒心が強い犬は吠え易い傾向にあるのに、対処できないオーナーが飼うから、吠えないようする事ができるのに、吠える犬になってしまい、「ポメラニアン=吠える犬」に定着してしまっている代表格が、ポメラニアンなんですよ。

吠えさせないようにするのに一番効果的なのは、小さい内から吠える必要性を教えない事です。
・人が着たら吠えなければならない。
・誰か通ったら吠えなければならない。
・知らない犬がいたら吠えなければならない。
という考えが定着してしまっている犬は、既に吠える必要性を何かしらの行動で学んでしまっているから吠えるのです。
まずは、それを教えない事が最初です。
次に、覚えそうになった時にキチンと吠える事を止めさせて、その不必要性を教える事が大事です。
そのために、行動を禁止するコマンド(ダメやノーなど)を予め教えておくと、意外とスムーズに止めさせる事ができるようになります。
3ヶ月半ではまだまだ吠える可能性はあると思います。
6ヶ月くらいまでは気を引き締めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が家に来て1ケ月。
日中は留守をしていますし躾などしたことないです。
たまたま、ですね。
これから、ちょっと怖いです。

ありがとうございました。

でも、今はほとんどと言って吠えないんです。
ゲージから出してほしいと催促しますが吠えないし、じっと、こっちを向いています。

お礼日時:2006/09/10 20:47

チワワは吼えないコとは限らないですよ(私もチワワは大人しいと最初はそう思っていました)



うちにチワワが2匹いますがめっちゃ吠えます...
♀は外では大人しいのにおうちだけはよく吠えます
番犬のつもりらしいです。
♂の方はおうちではあまり吠えないけど外では大型犬にも関わらず吠えたり唸ったりします^^;
案外強かったりしますよチワワは...

私が小さい頃、近くの散髪屋さんにポメちゃんがいました
入るたびに吠えてましたよ
もちろんビビりました><;(当時、犬苦手だったので)

ワンちゃんの性格によりますし、躾の問題でもあります。
pomegenkiさんのポメちゃんはまだ赤ちゃんなのであまり吠えないのでは?
♂チワワも4ヶ月までは吠えなかったので。
いずれは吠えてしまうかも知れないので吠えないように躾けるのも今のうちです
頑張ってください☆

滅多に吠えないワンちゃんは本当に羨ましいです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

吠えない、良い子だと思っていましたよ。

この先が・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:17

大まかな犬種による性格は存在します。


しかしその他にも、親から引き継いだ気質、しつけ、生育環境、性別、年齢など
その犬の性格を決める要素は沢山ありますよ。
3ヶ月半では、まだまだ性格も変わって行きますから、その時々の状況によって対処が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このままの性格で育ってくれるかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!