dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新聞を使ってクラスで活動しようかと思ってます!

今までは他の先生が
・迷路
・お化け屋敷
という活動をしてます!

いちお今考えてるのは

(1)新聞の感触を楽しむ、丸めたり、広げたり、裂いたりして部屋を海(?)みたいにして皆で泳いだぐ活動(←過去に実習で経験有り)

(2)新聞でスカートや服を作る活動

(3)ヘルメット(兜)を作って園内探検ごっこ

(2)に関してはまだやったこともないし、導入や終わらせ方で悩んでいます(Pд`q)


過去に似たような活動をしたことがある方、他にもこんな遊び方ができるよというアイディアがある方、アドバイスを願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

もと保育士です。



(2)いいんじゃないですか!
参観日にやったこともありますよ。お母さんが子どもと一緒に服を作りました。材料は新聞だけでなく、チラシや包装紙なども使いましたが・・・。
最後は音楽を流して、順番にステージでファッションショーです。記念撮影もいいですよ!
年長くらいなら子どもだけでも楽しめます。(ある程度は手伝ったり助言したりしなきゃですが)
導入は、まず先生が見本をみせるのがよろしいかと。(あらかじめ作っておいて)
自由時間にちょっと飾りつけたりする遊びをさりげに教えておくのもよいです。ヒーロー、ヒロインのかっこのまねって好きですから。

あとやったことがあるのは、簡単に新聞で遊んだあととにかくビリビリに細かく破かせて雪に見立てたりして遊びます。
それを集めてバケツに入れ、水や糊、絵の具などをまぜて練り、色粘土のようにして団子を作って遊びます。
団子はあまり大きくせず、乾かせば軽い紙粘土のようになります。穴を開ければつなげて遊べます。
手間と時間がかかるので、一日じゃできない遊びです。

保育雑誌に載ってたのですが、なにぶん昔で忘れてしまいました;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

チラシや包装紙もあれば子ども達のやる気もUPしそうですね!
朝の会みたいな時にも今日のファッションチェックをやることもあるのでファッションショーは喜んでくれそうです(o^冖^o)

事前に自由遊びのときにでも新聞で簡単な変身ごっこみたいなのをやってみたいと思います!

ビリビリニなった新聞がゴミになるだけじゃなくてそんなつなげ方があるなんて思いつきませんでしたw(゜o゜)w

ただ、私のクラスは2歳児だということと、子ども達だけではセロハンテープを使ってはいけない(ギザギザの部分が危険なため)というのが心配なんです。。。

一斉に活動というのは難しいでしょうか?

お礼日時:2006/09/10 22:57

一枚の新聞に二つの丸を大きく出来るだけ同じ大きさに切り抜きます。


そうすると、穴が二つ空きます。
向かい合った2人がその穴に頭を通します。
あとは、首をかしげたり、引っ張ったりして、新聞が破れた方が負けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!準備も簡単だし、おもしろそううですね(*´ー`*)
ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/10 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!