dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日、友人の部屋に泊まったのですが、寝ようとするとその友人がおもむろに自分の口にガムテープを張ってるのです。「何をしてるのだ!」と驚いて聞くと「俺、イビキがひどいからイビキをかかないようにガムテで口をふさいでるんだ。俺のイビキは普通よりうるさいみたいだし」とのこと。でも心配なのでやめるように言うと「これまで何回もやってるから平気。これしなかったらお前が眠れないだけだよ」と言われ、それ以上制止することもできませんでした。
彼の策が成功したせいか私はちゃんと寝つくことができました(眠ってしまったからイビキを確認できなかったとも言えますが)。しかしやはり心配なことは変わりません。睡眠中のことなので寝てるうちに窒息してしまったら大変です。
そこで質問です。
習慣的にガムテープで口をふさぐことで
1.窒息してしまうことはないのか
2.口腔などに異常をきたすことはないのか
3.ガムテープの粘着剤による皮膚への影響はないのか
ということを知りたいのです。
健康上まったく問題のない行為なら仕方ないのですが...。
「それよりまずイビキを治したらいいのでは」という意見もあるでしょうが、まずこの行為を止めることができればと思い質問させていただきました。ガムテープして寝てるのを知らない人がみたら異常極まりないでしょ(笑)。

A 回答 (3件)

そのお友達はガムテープで口を全部塞いで寝ているのでしょうか?


もしそうだとしたら、もし万が一睡眠中にくしゃみをしてしまった場合
その勢いよく出る空気が上手く口から出ず、耳(鼓膜)にダメージを
与えてしまうことがある、と本で読んだことがあります。

確かにいびきをしてしまう人にとっては、口を強制的に閉じさせる事は
防止には有効かもしれません。
ですが、出来ればガムテープなど幅の広いものではなく
よくある2cm弱程の幅のテープを「ハ」の字に2本貼った方がいいと思います。

この回答への補足

なるほど、くしゃみの勢いが耳に行くのを想像すると恐いですね。こんなんで鼓膜が破れたら笑えない。
ちなみに「ハ」の字に貼るというのは、
―/――\― (横棒が口、斜線がテープ)
↑こんな感じでしょうか?
分かりにくくてすみません。

補足日時:2002/03/23 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れましたが、その友人は完全にガムテープで塞いでました。しかも黒いテープだったので「お前は強盗に襲われてるのか」とツッコミたい感じでした(笑)。

ありがとうございます。

お礼日時:2002/03/23 12:58

補足、訂正があるので2度目の回答をさせて下さい。


先程確認のためNo.2の内容を読んだ本を探してみましたら
“テープを「ハ」の字”ではなく“テープを逆「ハ」の字”と
記載されてました。ご面倒をお掛けしますが、このように訂正します。

つまり ―\――/― ←こういった感じです。
とはいえ、要は口のサイドだけを塞ぎ中央部分は空気が通れるように
すればいいだけなので「逆ハの字」に厳密にこだわらなくても
―l――l― ←こういった感じでもいいと思います。

また貼るテープはバンソーコーやテーピング用テープといった
人の皮膚に貼ることを目的としたものを使った方がいいのではないでしょうか。
そのお友達はガムテープでも何ともないほどですから、なかなかタフな皮膚の
持ち主のようですが、やはり長期間の使用になると
皮膚を痛めるかもしれませんし。(他人が見た時のインパクトの面でも…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、その友人に話をしたところ「鼓膜が破れるのはヤバいなぁ」と納得し、jenasonさんが教えてくれた方法を取り入れるようにするようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/27 22:19

3.はわかりませんが、1.2.については大丈夫だと思いますよ。

最近口を開けたまま生活する人が多い、と言う特集をテレビでやっていて、改善方法としておきている間はガムなどをかんで口を開けないようにする、寝ている間は口をガムテープなどでふさいでいました。10日ほどで鼻で息をするという本来の姿になれるそうです。体験者は鼻で息をするのがこんなに楽になるとは思わなかったとコメントしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/03/23 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!