重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

STEEDに乗っているのですが、先日電装系のトラブルで、ブレーキランプが常時点灯状態になっていました。
そのことに気付くのが遅く、プラスチック製のレンズカバーが電球の熱で溶けてしまいました。
今は新しいテールを付け電装系も直したのですが、それ以来長い信号待ちのときなど、あまりブレーキを握らない(踏まない)ようにしています。溶けた物も、現在の物も社外です。

気を使いすぎでしょうか?
ブレーキランプを点灯させ、レンズの表面を触るとかなりの熱なので、不安になってしまいます。

A 回答 (2件)

恐らく社外のテールランプ+常時点灯が原因だと思います。


電球なので光らせれば熱を持ちます。
ガラス部分が人が触れなくなるほど熱を持っても不思議ではありません。
ブレーキランプを常時点灯させる事が無ければ問題ないのではないのでしょうか?
テールランプだけなら大して熱も出ないでしょうしブレーキランプをずっと付けっぱなしにする事もないでしょうから。
それでも溶けるようなら純正に戻すしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通に使えばそれほど気にすることはないんですね。

お礼日時:2006/09/18 01:52

LED化を考えてはいかがでしょう?


一般的な電球のものに比べて発する熱も少ないです。

私はフォルツァに知人の手作りのハイマウントランプをつけたのですが、しばらく点灯させていてもぜんぜん熱を発しませんでした。また、ブレーキに対して「カチッカチッ」と反応が早く、照度自体も高いので安全性も向上したようです。省電力・高寿命・高照度のLEDをぜひご検討ください

…なんだかセールスみたいになってしまいました。
が、私は大満足だったのでご参考までに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もし今のやつが説けたら、LED化も検討しようと思います。

お礼日時:2006/09/18 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!