
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
Fortranです。
複雑な計算が何を指されているかわかりませんが、
これを複雑な現象と考えると、複雑な現象の数値解析のプログラムは最終的にはループになるようにアルゴリズムを工夫します。そうするとFortranはシンプルな言語ですので、スパコンに向いています。Cでもループの中身がシンプルならいけます。ただ、C++は言語自体が複雑で最適化が難しいのでスパコンで性能を出すのは難しいです。
ちなみにスパコンのトレンドはベクトルコンピュータではなく、スカラーパラレルです。例えば、Pentium等のCPUをたくさんつなげて並列実行することにより性能を出します。この場合、ループ長が長ければ良いというものではないので、うまくキャッシュにのるようにかつ並列実行したときにCPUが遊ばないように、プログラムを工夫します。
No.9
- 回答日時:
ごく最近はともかく、基本的にはFORTRANをベースにしたものです。
これは、スーパーコンピュータのベクトル演算器向けにプログラムを最適化する機構(ベクタライザやオプティマイザ)がFORTRANのコードと親和性がよい(というより、そのように作られた)ためです。また、システム自体のアーキテクチャもここからはき出されるコードに最適化されるように設計されています。
私がスパコンを常用していた頃(Fujitsu、CRAY)、使えたほとんどの言語を食わせてみましたが、FORTRANをベクトライザで最適化したのには太刀打ちできませんでしたね。
最近は、マジョリティーの移行もあり、C/C++も使われているようですが、これは実はかなり最適化しづらい言語なので、言語開発者は苦労しているんでしょうね。
余談として、スーパーコンピュータのベンチマークの標準であった、リバモアループなどもFORTRANで書かれています。それを品質保証のターゲットにするのですから、当然といえば当然の帰結かもしれません。
なお、ベクトル演算器を使わないような形式の高速演算器ではそれぞれのアーキテクチャに適合した言語を定めることもあります。有名なものだと、inmosがtarnsputer幼に作ったOCCAMでしょうか(すべて過去のものです)。
プロセス制御やデータフローが入ってくると従来の手続き型では制御しきれなくなります。
No.8
- 回答日時:
メインフレーム・メーカー系のソフトウェア会社に、長年勤務していた者です。
スーパーコンピュータでは、FORTRAN系やC系のプログラミング言語が主に使われていますが、それぞれスーパーコンピュータ向けに開発された独自のコンパイラが搭載されています。
またスーパーコンピュータでは、メインフレームのOSを搭載できるものもあります。そういう点ではCOBOL、PL/Iなどメインフレームで使えるコンパイラは、スーパーコンピュータでも使える(ただし、最適ではない)ということになります。
No.7
- 回答日時:
日本では Fortran や HPF が多いですが、米国では C++/C も結構使われているようです。
スパコンでCOBOLというのは聞いたことはないです。Java を使おうという話は(実際に使われている例は知らないけど)聞いたことはあります。強いて共通言語をひとつというのであれば Fortran でしょうか。最近流行のクラスタではC(++)やFortranとMPI(通信ライブラリ)の組み合わせが最も一般的です。スーパーコンピュータというのは基本的に速さが売りで、プログラムを速く動かすことが一番の目的です。ということでマシンの性能もさることながら、コンパイラの性能を気にするユーザが多いのも事実です。日本では最適化(ベクトル化)が優れているという理由で (あるいは単に保守的なだけか?)Fortran が多いですが、F90 あたりになるとポインタが使えてしまうので、C程度の最適化になってしまい、Fortranのメリットは少なくなってしまいます。
スパコンは共通規格がないので、メーカーによってかなり癖があり、コンパイラ(言語)の有無や、問題の性質による得意/不得意の違いが、パソコンに比べ大きいですね。
No.6
- 回答日時:
自信はありません。
有名な地球シミュレータは、
High Performance Fortran (HPF) ですね
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/spod/system/s …
ここから調べればもっと解るかも
http://phase.hpcc.jp/
http://www.fsis.iis.u-tokyo.ac.jp/result/software/
古いと思うが
SHPF: an HPF compilation system:
http://www.vcpc.univie.ac.at/information/softwar …
C については、調べたことはありません。

No.5
- 回答日時:
科学・技術計算が主なら、FORTLAN,C
事務処理なら、COBOL でしょうかね。
使えるコンパイラ次第かと思います。
OSの記述までできる理由から、C,C++が今は多いかと思います。
No.4
- 回答日時:
必要な物によって違うでしょうね。
スーパーコンピュータをどこからとするかは
疑問ですが、汎用機レベル(これもある意味くくりが微妙)
で事務処理をする大企業ならまだまだCOBOLも現役でしょう。
No.3
- 回答日時:
使用するOSによります。
一般的にはそのコンピューターメーカーが提供しているスパコン用OSによりますが、科学技術計算に使うことが多いと思いますので、C、FORTRANが多いでしょう。http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/index-j.h …
No.2
- 回答日時:
http://www.asahi-net.or.jp/~yp5k-tkn/news.html
Tacosanさんのおっしゃるとおり、Fortranが多いでしょうね。上だと一部はCで書いてるらしいですが。
東大のスパコンは、C、C++も使えるみたい。
Tacosanさんのおっしゃるとおり、Fortranが多いでしょうね。上だと一部はCで書いてるらしいですが。
東大のスパコンは、C、C++も使えるみたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング 処理速度 1 2022/11/25 11:05
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- 歴史学 江戸時代、普通の殿様は、家臣に話しかける際は、普通の言葉(敬語を使わず)を使いますね。殿様は、どのよ 2 2023/07/11 14:12
- IT・エンジニアリング c言語とjavaの需要について 3 2022/06/23 22:59
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- C言語・C++・C# C言語でファクト関数を使わずに階乗を計算する方法はありますか?できれば教えてください 4 2023/06/07 11:45
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 片思い・告白 好きな人(高校同級生)がいるのですが、日本語ペラペラ(日本のスラング普通に使いますし使い分けもできる 5 2023/07/09 06:38
- 倫理・人権 差別語と外来語 5 2022/08/31 11:27
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
VCとVC++
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
パスカルケースの由来。
-
Rubyってどうよ!?
-
C#とC++のざっくりとした違いを...
-
C++における継続行
-
最近のWebサイトが何の言語で書...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
【Cか】ノベルゲーム【Jav...
-
C# Exception.StackTraceの言語...
-
COBOL のプログラマー人口って...
-
プログラムははぜ小文字大文字...
-
プログラム言語ってどうやって...
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
vbaとc言語の関連性について
-
C++における継続行
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
プログラムははぜ小文字大文字...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
VCとVC++
-
C++ ってなんて読む?
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
パスカルケースの由来。
-
Excelの開発言語ってなんですか?
おすすめ情報