No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の題名を見て、気が付きました。
私もそういえば、父を亡くして喪中だったのに、お宮参りしたな~と。
気になって調べてみましたが、質問者さんはどなたが亡くなっての喪中ですか?
喪中の考え方だと、実家の不幸は喪中にならないのだそうです。
なので、私の場合は、娘として喪中にはならないのですが、実家を継ぐ者がいないので、夫が父の喪主を務めたので、やっぱり喪中なんですね。
でも、喪中の考えで行ってはいけないのは、どうやら神社の方だけみたいです。しかも、鳥居をくぐらなければOKなんだそうで。
うちの場合、偶然ですが、お寺にお参りしました。
仏教では、死=おしゃかさまの弟子になること なので、喜ばしい事なんだそうです。
だから、穢れの考えはないので、堂々とお宮参りしていいそうです。
忘れてたとはいえ、良かったと胸をなでおろしました。
ご参考までに。
ちなみに、四十九日を過ぎていたら、ほぼOKと書いてあるサイトもありましたよ。
No.2
- 回答日時:
喪中のためお宮参りをしませんでした。
理由は、喪中の人は、鳥居をくぐれないからです。ですので鳥居をさければ大丈夫という考え方もあるみたいですね。「鳥居をくぐる」というのは、神社の境内に入ることを象徴的に言う言葉だそうです。神社は「ケガレ(気枯れ)」について忌み嫌うので、神社側がきて欲しくないんです、ですので、もし行かれるのでしたから電話で問い合わせてみるといいと思いますよ。
喪中の時は、お宮参り・お正月の初参りもしませんでした。
お宮参りはしませんでしたが、写真館に行って写真だけはおさめましたけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お宮参りを仲間はずれにされそ...
-
お宮参りと姑のことで悩んでま...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
妊娠18週での不眠
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
子どもが欲しいと言い出しにく...
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
夫への誘い方を教えてください。
-
敷地内同居、姑舅が嫌い。 もう...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
50中盤世代~のお姑さんってだ...
-
ママ友に土日誘われる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報