dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、コンピューター対局をしていて、
以下のような終盤になりました。
(玉のみ相手方)

4321

□銀玉□ 一
□□角□ 二
□と□□ 三

他の駒はすべて取っていて、相手方は
玉が2一と1二を往復することしかできません。
ここで、私は1三歩と打ちました。
そうしたら勝ちになりました。

この場合、打ち歩詰めにはならないのでしょうか?
また、プロの対局で同様の事が起きたらどう判定されるでしょう?

A 回答 (13件中11~13件)

王手は関係ないです



王がつんでいます

移動するところがありません

定義は
持ち駒の歩を討って相手の王が詰むことですから
1三歩と打てば打ち歩詰になります



相手の王が詰んでます

ので
http://www.shogi.or.jp/nyuumon/index.html
ここにも王手をしてとは書いてません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。

お礼日時:2007/10/20 08:02

1三歩と打つのは王手じゃないですよね? (王は角の頭にいる)


打ち歩詰めではないです。(歩打って王手で逃げ道がないときが「打ち歩詰め」)

相手に駒が王しかないなら「自殺手」は指さないことからそこで相手には
指す手がなくて投了です。

将棋のルールはプロなどの将棋連盟ルールでは時間切れ負けもありますが、一般にはそれほど厳密ではないです。
プロの対局では時計使いますが(さらに1分になれば)最後の1分は減りません(^^)
アマの大会なら時計で切れ負けもあります(針が落ちる=残りゼロ)。

>プロの対局では

詰むまで指すことも時々ありますが、たいていは勝ちの見込みない(ほぼ負け)状態で投了します(^^)

互いに入玉の点数計算、千日手などルール(反則負け)は変更されることもあります。
(遅刻で3倍の時間を1手目に消費時間に加算なども)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。

お礼日時:2007/10/20 08:01

打ち歩詰



売った瞬間
反則負けですね


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E3%81%A1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だけどまだ
「歩は王手をかけていない。それでも打ち歩詰めになる?」
というところを悩んでいます。

参考リンクからたどって、「最後の審判」という詰め将棋と
「ステイルメイト」という状態をみつけることができました。
問題の状態は「ステイルメイト」に相当するようですが
この場合どう考えたらいいでしょう。

お礼日時:2006/09/19 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!