dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月にHMより新築住宅を引き渡してもらいました。
基礎を打った段階でHMとトラブルになり、玄関のみ増築しました。(基礎を増築するのに前回から3週間ほど時間が経過していました)引渡しをした時はなんともなかったのですが、2ヶ月が経って見てみると、増築部分と元の基礎の間に上から下までひび割れが入っています。(外から見て)ひびの幅は1ミリにもみたないものですが、こんなに早くひびが入るものかと悩んでしまいます。
HMに言った所、「モルタルでやり直します。」と言っていましたが、知識がないのでそれでいいのか解りません。またすぐひび割れしても困ります・・。
因みに基礎のジョイント部分にはグレーぽいボンドみたいな物がしてありました。
増築の基礎とはこんなものなんでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

現物を見ないと正確にはわかりませんが、


増設コンクリートは既設部分と一体的に融着しているわけではなく、
くっついているように見えても別の塊です。
乾燥してくれば継目部分に亀裂は生じても不思議ではありません。
ヒビの幅がだんだん広がっていくようだと心配ですが、
コンクリートは圧縮に強く、引っ張りに対しては鉄筋が強く働きますから、
構造的な問題に直結して考えることはないと思います。
施工中のトラブルで、ご心配が募っておられるのだと思いますが、
ヒビに樹脂注入(多分エポキシ樹脂)するのも通常の補修方法ですし、
ご記載の内容から考える限り、現時点で特に心配される必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/09/20 13:57

どのような経緯で玄関部分を増築したかわかりません。


また、この玄関部分は、どうなっているのかわかりません。
玄関部分とは、玄関ポーチですか。

この回答への補足

南道路で建物が、8m×8mの正方形で建てる予定だったのですが、玄関の位置のトラブルになり南側に縦1.5mとポーチ分1m、計2.5m。 横5.5m分(玄関分と南側がLDKの為、仕切り分として少し廊下を造った)増築となりました。説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2006/09/20 13:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/09/20 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!