dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方から、寝台車で、ディズニーランドへ行く予定です。
上野駅から、山手線に乗り、東京駅へ行って、
そこから京葉線に乗るようですが、JRの、東京駅の地図を見ても
さっぱり意味がわかりません。
どうやら15分くらい歩くくらい、京葉線の乗り場が遠いようですね?
地下鉄でないようですが、地下に乗り場があるのでしょうか?
少しでも、わかりやすく、教えてくれませんか?
私は普段、電車に乗ることは全くなく、田舎で、車で移動する暮らしを
しています。
お時間ある方、教えてください。

A 回答 (9件)

東京駅には「(総武)地下ホーム」と「京葉地下ホーム」があります。

全然違う場所で、改札内経由なら1kmぐらいあります。
両方とも千葉方面に行く電車ですので、それだけ注意してください。
「地下ホームへ行きたい」と言ったら下手をすると総武地下ホームへ連れてゆかれます。昔は総武地下ホームを単に「地下ホーム」と言っていた時期もありました。

それを踏まえてですが、
東京駅には駅構内改札内(京葉線への連絡通路入り口あたり)にユニクロが一ヶ所あります。
ですので、京葉線の表示と共に、ユニクロを目指されるというのもひとつです。
で、ユニクロが見えたら「正解」です。
奥のエスカレーター+動く歩道を乗り継げば京葉線にありつけます。



あと動く歩道ですが、やはり、後ろの邪魔さえしなければ良いかとは思います。
いわゆる「追い越し車線」をふさいだり、ゆっくり歩かなければ大丈夫だとは思います。

ちなみに、大阪・阪急梅田駅の動く歩道は人も歩道(?)も、もっと忙しい(一説によると世界一らしい)です。
そういう地域の人間がいう事ですので、このあたりは半分ぐらいに割り引いて聞いてもらったほうが良いですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ユニクロを目指したいと思います。
そして、駅員さんに聞くときは、
ディズニーランドへ行きたい。ということを
必ず伝えようと思います。
通路を塞ぐのろい奴。。迷惑ですよね。
気をつけます。
お世話になりました。

お礼日時:2006/09/20 20:10

#8です。



もうひとつ、最も乗り換えの移動距離が短い方法がありますのでご紹介しておきます。

上野駅で山手線に乗ったら東京駅で降りるのではなく、ひとつ先の有楽町駅で降ります。
その際、山手線に乗り換えるには大連絡橋が楽ですし、有楽町駅の乗り換えも近くなります。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html

有楽町駅で進行方向一番後ろの階段を下りて地下鉄有楽町線に乗り換えます。

新木場方面行きに乗り、終点の新木場で降ります。
エスカレーターをあがり改札を抜けるとすぐ隣に京葉線の改札があり、入るとすぐにエスカレーターがあってあがると京葉線ホームです。

http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/shin-kiba/ind …

この方法だと迷うこともなく、乗り換え時間もとても少なくなります。

舞浜からの帰りにお台場や新宿・渋谷方面に向かう場合は新木場駅でりんかい線への乗り換えも同様に改札を出たらすぐとなりにりんかい線の改札があるので、これもとても楽です。

http://www.twr.co.jp/route/shinkiba/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご親切にありがとうございます。
相方もビビリでして、地下鉄の利用を提案したら
却下されてしまいました、、。
きっと電車に慣れている方は、簡単なことなのですが、
やはり回をこなさないと、駄目なようです。
今夜(22日)出発するので、相方と相談して、
向かいたいと思います。
大変お世話になりました。

お礼日時:2006/09/22 09:39

東京駅の京葉線ホームはまったくべつの場所につくったのを無理やり長い地下通路でつないだという構造ですから、初めての人ならかなり迷ってしまうことは多いでしょう。



また、とても遠いために途中で本当に間違っていないのかと不安になることもあるでしょう。

それよりは簡単なのは上野駅で地下鉄日比谷線に乗り換えて、日比谷線の八丁堀で京葉線に乗り換えることです。

寝台列車で上野駅に到着ならそのまま前方へ行くと大きな改札口があり、改札口からはただまっすぐ行くと地下鉄へ下りる階段があります。
上野駅も大きいのですが、東京駅と違ってずっと駅構内を行くわけではないので、かえってわかりやすいです。

>でも、地下鉄日比谷線に乗り換え?
わからないけど、それは無理です。
さっぱりわかりません。

東京では都内あちこちに行くなら地下鉄の路線が発達していますから、そんなこと言わないでぜひ利用してみてください。

JRは東京駅や新宿駅などのようにホームがたくさんあって、電車を降りてから何口に行くかをあらかじめ知っていないと見当違いの出口に出てしまいます。
自分の目的地に近い改札口に行くためにはどの階段を下りたら近いのかは知っていないとわからないのです。

ホームから地下通路に下りて改札口に行くにも人の波が途切れることはなく、新宿駅などは改札口を出てから目的地に行くにはどの出口から出たらいいのかとても複雑です。

目白とか原宿のように構造が簡単な駅もありますが、JRの大ターミナルはどこもそんなような感じです。
    • good
    • 0

東京駅の看板には



「↑ 京葉線ホーム」
東京ディズニーランド
幕張メッセ

・・・・と書いてあるので、看板が見つかれば苦労はないかと思います。
看板自体、大きなものですし。

ただ、距離はいかんともし難いものでして・・・・
確かに10分~15分は掛かります。

動く歩道があるので、歩く労力はそれほどでもないのですが・・・・。

なお、山手線は先頭車(品川寄り)車両に乗る事をオススメします。
八重洲側(八重洲南口)からの地下道の方が、分かりやすいかと思います。

京葉線ホームというより、ディズニーランドで看板が出ていますので、
「ディズニーランドへは??」で聞いた方が分かりやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山手線に乗ったら、先頭に乗ると、降りた時に行動しやすいのですね。
ありがとうございます。
八重洲側の地下道がわかりやすい。という意味がわかりません。
とうとう今夜出発しますので、何とか向かってみようと思います。
お世話になりました。

お礼日時:2006/09/22 09:34

現実問題、京葉線東京駅は「東京~有楽町間」ですから、結構な距離があります。


皆さん書いているように案内表示は多数有りますし、休日日中なら京葉線に行く人の流れが出来ていますから、迷うことはないでしょう。

どうしても迷いそうなら上野から地下鉄日比谷線に乗り換えて八丁堀へ出て乗り換えても大丈夫です。その方が距離は有りません。
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/hatchobori/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、地下鉄日比谷線に乗り換え?
わからないけど、それは無理です。
さっぱりわかりません。
ランドへ向かう家族連れ、、。にでもついていこうと思います。
小豆色の京葉線見ながらたどり着きたいと思います。
お世話になりました。

お礼日時:2006/09/20 20:15

>地下に乗り場があるのでしょうか?



そうです。
http://www.doconavi.com/shinkansen/tokaido/konai …
頭上に「赤=明るいあずき色」の案内表示が在るのですぐ判ります。
http://daigogenso.cocolog-nifty.com/top/041113_1 …

距離が長い分「動く歩道」も在るので、丸々は歩かずに済みますが
急いでる人が多いので、荷物で塞がないで下さい。
(エスカレーターも「右空け」の暗黙のお約束なので)

同じ様に、TDR行きの家族連れが平日でも多いので
その流れに乗れば全く問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでる田舎でも、最近はエスカレーターは、右を
空けるのが少しずつ浸透してきてます。
しかし、都会の平日は、私の住んでいる、日、祝日くらいの
賑やかさで、週末の都会に来る度に、人の多さに、驚かされます。
マナーはわきまえてますが、人の流れについていけず、はじかれます、、。どうやったら、同じスピードで、流れに乗ることが出来るのでしょうか?
お世話になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/20 10:17

ネットで構内地図を見るよりも東京駅で案内看板を見るほうがわかりやすいですよ。



山手線は地上ホームにありますので、階段を降り、コンコースから「京葉線ホーム(武蔵野線)」という看板(赤色が目印)に従って進みます。
新幹線乗り場を通り越して行くと、その先は一本道で動く歩道が複数、その先に長いエスカレーターが2本といった感じでどんどん地下に降りていきます。
最初は地下を走りますが、新木場の手前で地上に出ますよ。

ちなみに、TDLの最寄駅の舞浜は地上(高架)の駅ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現地で。ですね。
いつもは東京の従兄弟について行くだけで、
今回は独自で行くので、緊張してます。
ドンドンエスカレーターで地下に降りて行った記憶は
あるのですが、周りを全然見ていなかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 10:11

地図よりも現地の方がわかりやすいです。

誘導看板は嫌というほどありますので迷いません。
歩く時間は15分くらいで、動く歩道や、長ーいエスカレーターでどんどん降りていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現地で、ビビラずに、突き進みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 10:07

はいそうです、東京駅の京葉線乗り場は”地下4階”にあります。


このため地上にある山手線などからの乗り継ぎはどうしても時間がかかります。
まぁ現地に行けばどっち行けばいいのか案内板がこれでもか!ってくらい掲示してありますから迷うってことはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
実は、去年、舞浜駅から、横浜に移動しようとして、
駅員に聞いてもわからず、断念、やっとこさ、お台場に行って、
観光、帰路に着いた苦い思い出がありまして、
神経質になっています。京葉線、発見できますかね?
楽しみだけど、怖いです。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!