dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まな板についてどなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。白い家庭に良くあるまな板を使っていて、つい3日前くらいに始めて気付いたのですが、どうやら劣化しているようなのです。使い始めて5年程経ちますが、そんなによく料理する訳でもなく、つかい終わった後も、洗剤で洗い、干しています。多分、日のあたるところに置いていたので劣化してきたのかと思いますが、ネギなどみじん切りしているときに、白い粒粒が出ていて、私はそれをネギの中のなんかだろうと思い、疑いもせずに口にしていた訳ですが。。。いつ頃からそうなっていたのかはもう検討も付きません。まな板の素材って何で出来ているのでしょうか。プラスチックの分類だろう事は検討は付きますが、物によっては体内に蓄積されて、害のある物質もあるのではないかと心配です。
今のところ、大きな病気はしていませんが、背中にぶつぶつが出来たり、顔の真ん中におっきな吹き出物が出来たり、肌がかさかさしたりと、ここ最近はあまり皮膚の調子がよくないのはあります。

A 回答 (2件)

まな板のプラスチックもラップなどのポリエチレン、


ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなども
化学的には不活性で、仮に誤って切れ端を
食べたとしても体内で化学反応はせず、
また消化もされずにそのまま体外に排出されます。
したがって毒性は確認されていません。

ただ白い粉の正体は、脂である可能性もあります。
漂白剤で消毒すると白いヌルっとしたものが出ることが
ありますが、油分が浮き出たものです。
もしかするとそれが乾燥し白い粉になるのかもしれません。
なお、プラスチックは紫外線(日光)の影響をほとんど
受けません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!非常に勉強になりました。害のない素材で作られているのですね。少し安心しました。(癌とかになってしまうのでは?と少し心配しました。。。)確かにまな板を食べ続けてどれくらい経つかは分かりませんが、大きな病気はしていない事から、その事は理解できます。
では、油ではないかとの事ですが、実は余りお肉やお魚などの油がでる食材は料理では殆ど使わないのです。。。なので、油が乾燥してという事はあまり考えられません。まな板を見る限り劣化している感じでした。少し先の尖ったもので触ると、簡単に彫る事ができる感じです。ぽろぽろと削れたカスが出てきます。多分そのカスを口にしていたんだと思います。
とにかく、今はそのまな板は捨てて、新しいものを調達しました。これからはまな板の調子にも気を使いながら料理していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 20:05

ご質問と少し回答内容が違ってきますがご勘弁ください。



私も塩ビ系の白いまな板を使っていました。表面さえ清潔であれば細菌等が浸透して中に入ることがないので清潔です。時々表面を消毒剤で洗い流しますが、一日日干しにするくらいで清潔に保てます。
私の方もご質問どおり何年も使いまな板の表面が柔らかくなり素材が剥がれるようになりました。

新しく変えたいと思ったときでした。ある日、観光地のおみげやさんでまな板を見たのですが、完成品のまな板は3000円くらいでしたが、そこに檜の木の厚さ3.5センチの板を製品には不向きとして1000円で売っていました。これだと思いこれをまな板用に寸切りして使っていますがいつまでも香りが持続して大変重宝しています。おいしいご馳走をつくるのに味気ないプラスチックでなく本来の木の香りがするまな板が気持ちがいいですよ。やはり自分で使うまな板、その料理が一番と思っています。次回のご参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かにそうですね。今は暫定的にプラスチックを使っていますが、木のまな板を購入する予定です。木は管理が大変とか言いますが、ちゃんと洗って干しておけば長持ちしそうですね。

お礼日時:2006/09/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!