dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは 
過去の質問を検索したのですが、わからなかったのでアドバイスお願いします。

生理時にレバー状のかたまりが出て、
日常生活に支障が出るぐらいの生理痛に悩まされています。
過去の質問を拝見すると、病院で検査してみなさいという回答ばかりでした。
私も一度、お医者さんに診ていただこうと考えているのですが
これまで婦人科にかかったことが無いので不安です。

生理痛で診察を受ける場合、内診をするのでしょうか?
内診は痛いイメージがあって少し恐いです。
また、生理中に診察を受けるのでしょうか?
特にデリケートなことなので、診察の流れなどを具体的に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

婦人科に行くと、まず先生とのお話があります。

そこで、症状や生理周期などについて話をします。
その後、内診が始まります。
内診の後、また先生とのお話です。必要があれば「次は生理の時に来てください」と言われます。
病院にもよると思いますが、私が行っている婦人科では、内診用の個室があります。赤ちゃんを産むときのようなマタを開くイスが置いてあり、下着を脱いでそこに座ります。
しばらくすると、カーテンがひかれ、イスがあがってマタが開かれます。
つまり、診断している医者と目が合わないようにしてくれます。
あまり痛くないように、リラックスするよう声をかけてくれます。1度やると、なんてことないですよ!
内診すると、ついでに婦人病の検査もしてくれます。お得な感じですよ★
病院によって違いはあるかと思いますが、内診でかなり痛かった…という経験は、私にはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

やっぱり内診があるのですね。
蛍光灯の下でおマタを広げるなんて想像しただけでぶっ倒れてしまいそうです。
詳しい流れを教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/09/21 20:19

こんにちは。


私はもう出産も経験していますが、二十歳くらいの時に、ひどい生理不順で婦人科のお世話になったことがあります。
診察の流れとしては、No.1の方が書かれたような流れで、大体どの病院も行っていると思います。
ただ私の場合、最初は内診痛かったです。
緊張すると痛みが出やすいとのことで、とにかく先生(男性)に「リラックスして~」と何度も言われてしまいましたが、初対面の男の人に向かって足を広げて、リラックスしろってのが無理な話ですよ…。
どうしても不安なら、女医さんのいる病院を探してみてはどうでしょう?
探すと結構いらっしゃるものですよ。
女の人相手なら、多少は抵抗がなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

私もリラックスなんて出来ないかもしれません。
男の先生でも女の先生でも、知らない人の前でおマタを広げるのに抵抗があります。
なるべく雰囲気のよい婦人科を探して、心の準備が出来次第
はやめに受診しようと思います。

お礼日時:2006/09/21 20:27

何才の方なのかわからないのですが、私も子供を生む前は、生理の初日は鎮痛剤がないと座ってもいられないぐらいの生理痛に毎月悩まされてました。

いわゆる月経困難症というやつですよね。
周期も全然定まらずバラバラでした。
レバー状のかたまりも出たことがあり、その時は驚いて婦人科を受診したんですが、
結局異常なしでホルモンバランスが崩れてるのかなぁ・・という感じでした。
婦人科を受診するのが初めてのときは確かに不安ですが、体の力を抜くとそんなに痛くはありませんし、すぐに終わります。
レバー状に出た時に受診してもいいし、終わってから相談に行ってもどちらでもいいと思います。
生理中じゃないときに受診する時は、病院では最終生理日は聞かれますので、いつまで生理だったか覚えておいた方がいいです。
やっぱり病気だったら駄目なので、ぜひ一度は受診して不安を取り除いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

生理中じゃなくても受診できるのですね。
毎月、痛みに苦しむのはもうイヤなので、はやめに受診しようと思います。
生理日をちゃんとメモして行こうと思います。

お礼日時:2006/09/21 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!