dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォーマットしたHDDを接続して電源を入れると、MBRが残っていれば(Not a boot diskette,)等が出ると思うのですが、MBR領域も消去されるとHDDのBOOTすらスルーされるものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

参考URLのサイト内検索で(MBR)解説あり。


DOSのFDISK /MBRでも、回復コンソールからのFIXMBRでも、
ハードデスクの最初のセクタ512バイト(MBR)の446バイトだけを修復します。
これ以降は書き換えませんので、パーティションテーブルは書き換えられません。
>MBRをFDISK等で書き直せば読むようになるのでしょうか?
MBRの壊れ方によります。
MBRの書き換え後、領域開放して、再度フォーマットしてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/
    • good
    • 0

>MBRをFDISK等で書き直せば読むようになるのでしょうか?


読めると推測できます。
起動FDでa:\fdisk /mbrです。

もう一つはRecoveryConsoleです。
Windows2000のCD-ROMから起動させます。
ちょいと技術がいるのでお勧めできません。
    • good
    • 0

>HDDのBOOTすらスルーされるものなんでしょうか?


スルーと言うよりも、読めない。
CDブートのOSもインストできなくなる場合も有る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
USBで外付けにした場合は問題なく使用できるものなのですが、MBRをFDISK等で書き直せば読むようになるのでしょうか?

お礼日時:2006/09/21 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!