重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、銀河英雄伝説のセリフで、
「伊達と酔狂で・・・」
というのがあります。

これを英語ではどういう風に表現すればいいのでしょうか?

ぜひ、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

 伊達や酔狂で、の後には「、、、ているのではない」という打ち消しが来るのが普通です。

下記にもありますが。
 http://eow.alc.co.jp/%E9%85%94%E7%8B%82/UTF-8/
 I (really) mean it (when I say...)「(俺が。。。という時は)本当にやるんだ」
I am not joking (when I ...)「(俺が。。。する時は)冗談でやるのじゃない」

 とも訳せると思います。
    • good
    • 0

#1です。



pizzazz
とかどうでしょうか?
派手さとか勢力とか勢いとか、という意味です。
かなり砕けた言い方ですし、そういうならず者(?)集団にはいいかと。
    • good
    • 0

銀英伝は読んだことがあるので何となく雰囲気はわかります。


(誰のセリフですっけ?主人公たちでなくて戦士の誰かかっこつけの人?)
が、英語力がありません(TT)

アルクのサイトの英辞郎Web版によりますと、

伊達者
elegant clipper〔clipper=〈俗〉素晴らしい人〕

goo国語辞書によると「伊達」の意味の1つに
(2)人目にふれるような派手な行動をすること。また、派手なふるまいなどで外見を飾ること。
「―や粋狂でいっているのではない」
というのがあります。

格好をつける、は違うかな・・・
play cool // try to act strong // try to look good

play coolなんて合いそうな気もしますが。


酔狂な
full of whims (and fancies)

酔狂に聞こえる
sound cockeyed

たぶん「酔狂な」のほうでしょうね。
ロングマン英英Webによると、

whim

a sudden feeling that you would like to do or have something, especially when there is no important or good reason

fancy(plural fancies)

a feeling, especially one that is not particularly strong or urgent, that you like someone or want to have something


うーん、でも組み合わせられません。

この回答への補足

あ、それから、その言葉をはじめに言ったのは、同盟軍のアッテンボローだと記憶しています。

補足日時:2006/09/22 13:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その手は、私も考えましたが、何かぴんと来ないのです。
意外と難しいのが「伊達」というのをうまくあらわしながら、両方を表現するということなんです。

改めて日本語の便利性が思い知らされます。

お礼日時:2006/09/22 13:24

#1です。



そうなんですね?
日本語でも、「伊達や酔狂で」をポジティブに使っているのってあまり聞いたことないのですけど・・・。
あえてプラス解釈すると。
「粋がって気まぐれにやってるのさ」くらいでしょうか?
ポジティブと言うより、開き直りっぽいイメージですが・・・(^^;)

I'm doing this to be elegant and whimsical

とかでしょうか。
あえてちょっとイメージのいい単語を使ってみましたが・・・。

ちょっと視点を変えて、
My elegance and whims make me do this.
「自分の伊達気質(?)と移り気がそうさせるのさ」
にしてみるとか?

この回答への補足

ありがとうございます。

Eleganceか、、何か上品さを感じます。
銀英伝でも、「いきがって気まぐれにやっているのさ」という感じで確かに言っています。
それを言っているグループは愚連隊見たいな感じで軍隊のある意味不良どもの集団見たいな存在なんです。
彼らにEleganceよりか、もうすこし人間味がある言葉が似合うような気がします。

よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/22 13:27
    • good
    • 0

伊達や酔狂でなんて言葉は最近は使われませんね、そこで国語辞典を調べると、伊達 = 侠気(おとこぎ)を見せること。

また、そのために意気込むこと
侠気 = 好奇心から風変わりなことをするさま。
これを私なりに解釈してそれらしい英語にすると

just to prove my mandhood or satisfy my curiosity

それぞれの例文はgoogleするとでてきますが、さすがに二つくっつけたのはないようですね、

私の辞書には「伊達や酔狂で」を単にjust for funしてありますが、何か味気ないですね。

これが女のせりふなら、womanhoodになるんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにその侠気は合いそうな気がします。

伊達と同じ意味で何か英語でぴたっくるというのがありそうな気がするのです。

ずいぶん昔に実は伊達にピッタシ来る英単語を見つけたのですが、忘れてしまったのです。

それを思い出そうとしているのですが、なかなか出てこないのです。

でも、何かひらめきを感じます。

もう少し自分も考えて見ます。

お礼日時:2006/09/22 13:27

こんにちは。



この言葉をそのままの意味で表すとしたら、

It's not out of the show-off mind or curiosity....

とか言えるかと思います。
または、

I'm doing this not because I wanna show off or I'm curious.

とかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でも、ちょっと私が求めていたものと違うようなきがします。
説明不足だったかもしれません。

銀河英雄伝説の場合、それをポジティブな意味合いで、「伊達と酔狂でやっている!」
といっています。

そのまま直訳するとどうしてもネガティブな意味合いになっているようながきがします。
ポジティブな意味合いで、「伊達と酔狂」という感じの表現をしたいのです。

どうぞ、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/21 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!