
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの高校やってましたよ★
「る」「らる」「す」「さす」「しむ」「ず」「じ」「む」
(もしもしかめよ かめさんよ)
「むず」「まし」「まほし」未然形
(せかいのうちで おまえほど)
「つ」「ぬ」「たり」「けり」「けむ」「たし」「き」
(あゆみののろい ものはない)
連用形につきますよ
(どうしてそんなにのろいのか)
「べし」「まじ」「らむ」「めり」「らし」「なり」は
終止形につきますよ
けれどラ変に形容詞
形容動詞は連体形
断定「なり」の助動詞は
名詞と連体形につく
断定「たり」は名詞だけ
「ごとし」と「ごとくなり」は助詞「が」と「の」
三番まであります
わかりづらかったらごめんなさい
でもこれは効果ばっちりですよ!
冬休み中歌い続けたら頭に入ったので★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- 日本語 古文の助動詞が全く覚えられません、、どうにかして覚えるコツはないでしょうか?? 3 2023/08/05 23:59
- 大学受験 MARCHの国語(現代文・古文) 1 2022/09/02 17:30
- 大学受験 高三です。 古典の勉強法について教えてください。 古典が苦手なのですが、助動詞と古典単語は完璧に覚え 4 2023/05/05 21:38
- 高校 古文で、助動詞の意味を分かるようになるのは文章理解のために必要だと思うのですが、活用形を見分けたこと 3 2023/05/17 20:23
- 日本語 古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えてください。 さ 3 2023/07/07 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報