
No.3
- 回答日時:
用言にかかる「そう」はすべて副詞です。
一般に「指示語」などといってひとくくりにしている感のある「こそあど言葉」ですが、
「それ」は代名詞、「その」は連体詞、そして、「そう」は副詞です。
入試問題などでもよく出題されます。
また、「そういえば」は、「そう」が副詞、「いえ」が動詞「いう」の仮定形、「ば」は助詞です。
あと、「そうそう!」の「そう」は、感動詞です。
形は同じですが、感動、返答、あいさつなどをあらわし、一語で一文をつくる能力がある単語は感動詞です。
No.1
- 回答日時:
そう考える、そうしてみる、そうなった→副詞「そう」
そういうこと、そういう人→連体詞「そういう」
そうして、物語は終わった。→接続詞「そうして」
もうすぐ雨が降りそうだ、こわれそうな機械→助動詞「そうだ」
今日は雨だそうだ、彼は来ないそうだ→助動詞「そうだ」
そうですね、考えてみましょう→接続詞「そうですね」
そう、君の言うとおりだ。→感動詞「そう」
これは、そうそうできるものではない。→副詞「そうそう」
そうそう、出かけるんだった。→感動詞「そうそう」
新明解国語辞典(三省堂)ではこんな分類でした。
早速のご回答ありがとうございます。
自分で思ってた以上に種類があって大変助かりました。やはり代名詞ということはないようですね。
あと、あまり使われるパターンではないと思いますが、
「部長はどなたですか」「私がそうです」
のような場合は、
(1)副詞「そう」+助動詞「です」
(2)助動詞「そうです」
のどちらになるのでしょうか??
(2)の場合、助詞のあとに助動詞が来ることになりますが、そのようなパターンは他にもありますか?
もしあるようでしたら教えてくださると助かります。。
追加で申し訳ないのですが、どなたか分かる方お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「あるいは」の品詞を教えてください。
日本語
-
「の」の品詞は何ですか?
日本語
-
「よく」は形容詞か副詞か
日本語
-
4
「んだ」の品詞について教えて下さい!
日本語
-
5
「どのように」「そうだったのか」の品詞について
日本語
-
6
「~したい」はなんの品詞?
日本語
-
7
「急に」の品詞は?
日本語
-
8
「好き」は動詞
日本語
-
9
「こんにちは」は何詞?
日本語
-
10
「はず」の品詞は?
中学校
-
11
「きれいに」 の品詞はなんですか?
日本語
-
12
「日本語がじょうずになったら」の「~なったら」 の品詞分解をおねがいいたします。
日本語
-
13
「ひさしぶりに」の品詞は?
日本語
-
14
伝聞の「そうだ」と「らしい」
日本語
-
15
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
16
「少し」の品詞
日本語
-
17
「ように」って??
日本語
-
18
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
19
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと」の違いは?
日本語
-
20
気になってしょうがない話し言葉
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~だこと」/「~ですこと」...
-
5
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
6
「良いそう」と「良さそう」の...
-
7
「そう」の品詞
-
8
「来し」の読み方
-
9
言葉の使い方
-
10
文語「来(きた)り」と「来(...
-
11
【たれ】の意味
-
12
古文の「ぬ」について
-
13
俳句での「し」の使い方がわか...
-
14
いそう、いなさそう、本則はど...
-
15
考えられる・考えされる・考え...
-
16
髪もいみじく長くなりなむ。 と...
-
17
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
18
「ありましょう」は正しいでし...
-
19
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
20
音便形を元の形に戻す問題。 「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter