
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<たとえば【リーダーたれ】とかってちゃんとした日本語なんですか?>
文語的ではありますが、正しい日本語です。
ご質問2:
<ちゃんとした日本語であれば意味はどんな感じなのでしょうか。>
現代語で言えば
「リーダーであれ」
となるところですが、厳密には「たれ」の意味を汲んでいません。
意味を正確に汲み取った表現だと
「リーダーとしてあれ」
になるでしょう。
ご質問3:
<【リーダーたれ】>
1.この「たれ」は完了・存続を表す古語の助動詞「たり」の命令形になります。
2.「たり」はもともと、完了の助動詞「つ」の連用形「て」+自動詞「あり」が接続して、「てあり」となりそれが短縮形となって「たり」になったものです。
3.従って「たり」<「てあり」は、完了した動作・作用の結果が残っていることを示す「存続」の用法になります。
4.ご質問文にあてはめれば、
「一度リーダーとなった」(完了・結果)
「リーダーとなったからには、それを存続せよ」(存続)
という、「完了」「結果」「存続」の意味が、この語に込められているのです。
5.「リーダーたる者、しっかりすべし」などで使われる「たる」も同様の用法で、「一度リーダーとなりそれを維持している者」という意味で使われているのです。
6.上記の質問2で提示した現代語訳「りーだーであれ」は、断定の助動詞「だ」の連用形「で」+補助動詞「ある」の命令形「あれ」の接続になっています。
断定は「事実を肯定的に認める」作用はありますが、「たり」のように「事実の完了」+「その結果の存続」といった意味はありません。
から感じ取れる「完了」+「存続」のニュアンスがやや希薄になります。
7.そこから、その下に提示して「リーダーとしてあれ」が、その意味を汲み取った表現になるのです。
「リーダーとして」からは、「リーダーになっている」という「完了」が感じられ、「~あれ」はそのまま存続よ、という「存続」が感じられるからです。
以上ご参考までに。
No.7
- 回答日時:
リーダーたれ
「リーダーらしくせよ」という意味
ばかたれ
「ばからしくせよ」という意味のこともありますが、
ほとんどはののしっていう意味の接尾語で、意味が違います
No.6
- 回答日時:
すみません、訂正します ( ^^;
ANo.5で“完了の助動詞”と書いてしまいましたが、これは断定の助動詞で、完了の「たり」とは別物です。
この「たり」は助動詞であるにもかかわらず直接体言(名詞等)に付いて、資格・存続・状態などを強調します。
「たり」 goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF …
No.5
- 回答日時:
こんにちは ( ^^
無論ちゃんとした日本語ですが、「たれ」では辞書には載っていません。これは完了の助動詞「たり」の命令形です(詳しくは辞書で調べてみてください)。
ただしこの場合の意味は完了ではなく、動作・状態の存続を表します。つまり、「リーダーでありなさい」(リーダーらしくありなさい)という意味になります。
ちなみに「たり」は、タラ・タリ・タリ・タル・タレ・タレ と活用します。他の表現を次に例示します。
「リーダー【たら】んとするなら、もっとしっかりせい!」(未然形)
「君は、リーダー【たる】者の心得が分かっとらん」(連体形)
No.4
- 回答日時:
「リーダーたれ」とかってちゃんとした日本語です。
古くさい言い方ですが。古語の断定の助動詞「たり」の命令形でしょう。
「リーダーらしくあれ」という意味です。
他に「リーダーたるものは~。」など。
「焼肉のたれはエ×ラ」「たれか故郷を思わざる」の「たれ」は意味が違いますが。
No.2
- 回答日時:
たとえば、動詞「乗る」を辞書で調べれば載っているが
命令形「乗れ」を調べても出ていない。それと同じことです。
「たれ」は助動詞の命令形なので辞書には載っていない。
この場合は「たり」で調べれば、ちゃんと載っています。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) 英語圏に住む人たちって英文がプリントされてるシャツって着るんですか? 日本人が日本語書いてるシャツ着 5 2022/07/13 17:11
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- その他(悩み相談・人生相談) ミャンマー語の言い回しについて ミャンマー語に堪能な方、ミャンマーの方、意味がわかる方にご回答お願い 3 2023/06/11 13:16
- 日本語 「味噌汁代」ってどんな意味ですか? 5 2022/07/09 16:06
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 英語 英語の歌のタイトル"You can start me up!"って、どういう意味? 4 2023/03/31 18:22
- その他(言語学・言語) 香港映画「喜歡妳是妳」のタイトルの訳について 1 2023/03/09 19:44
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- その他(恋愛相談) 男性がタイプとかよりも好きが溢れてるってのは、その子が世間的に顔が綺麗とは違うって意味ですか? 4 2022/10/22 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
言葉の使い方
-
「来し」の読み方
-
【たれ】の意味
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「そう」の品詞
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
おすすめ情報